
9ヶ月の赤ちゃんの食事スケジュールについて相談です。昼寝が遅くなり、お昼ご飯のタイミングが気になっています。朝早く起こすか、夜更かししているので悩んでいます。アドバイスをお願いします。
3回食とあげる時間について。
もうすぐ9ヶ月になるので3回食始めようと思っています。
現在のスケジュール↓
7時〜8時 起床
9時前後 離乳食①+授乳
11時前後 朝寝?昼寝?(2時間ほど)
13時 授乳
16時 授乳→夕寝(1時間ほど)
18時前後 離乳食②+授乳
19時 お風呂
20時半 授乳→寝かしつけ開始
21時 就寝
(朝まで2回程起き、授乳したらすぐ寝てくれます)
ここに書いてるところ以外は家の中で遊んだり散歩したり買い物行ったりです。
最近体力がついてきたのか昼寝の時間がだんだん遅くなり11時くらいにならないと寝てくれません。早い時間から寝転がらせてトントンしたりしますが結局寝るのは11時くらいです。そこから2時間くらい寝るのでお昼ご飯はどうしたらいいのか??と思っています。
朝をもっと早く起こせば全部前倒しでいいのでは?とも思いますが、旦那が仕事から帰ってくるのが20時頃で、私がそこから30分で急いで夕ご飯を食べて20時半に寝かしつける感じです。寝るのが遅めなので朝はできるだけ8時くらいまで寝かしときたいのです。
長くなってしまいましたがどなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
- はじめてのままり
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月の息子がいます!
うちは
6〜7時起床
7時半離乳食+授乳
10時朝寝
11時授乳
12時離乳食
15時昼寝
17時離乳食
21時授乳→寝かしつけ開始15分後就寝
夜わ欲しがるだけ授乳?添い乳してます💦
参考になるか分かりませんが💦

はじめてママ
20時半に寝かしつけだと8時起きは結構寝てると思いますよー!
寝かしつけ遅いと思いません😊
後は朝から全力で遊ばせるしかないのかな…と思います!
無理矢理起こしても不機嫌になって朝の離乳食に支障出ちゃうかもですしね💦
ちなみにうちは3回食になってから20時にしてた寝かしつけが21時前くらいになりました。
同じでお昼寝が少し遅くなって起きてから夕食食べると必然的に遅くなってしまうからです🥺
6時半頃 起床
7時頃 離乳食
9時半 授乳後昼寝
12時頃 離乳食+授乳
15時半頃 授乳後昼寝
18時半頃 離乳食+授乳
19時半頃 お風呂
21時頃 授乳後寝かしつけ
という感じですが、午前中に赤ちゃん教室みたいなところに行くとお昼寝がずれるので、そうなると13時くらいに食べることもありますよー!
-
はじめてのままり
インスタとかママリでは19時とか20時に寝かしつけって方が多いイメージだったので😣
朝から全力で遊ばせるしかないですよね😭
夜間授乳がまだ2回もあって自分もできるだけ長く寝ときたいのもあるんですけどね💦
やはり朝起きるのが早いですね!うちもそれくらいが理想ではあるんですけどね〜😵3ヶ月頃から8時起床が習慣になってしまってるので💦
参考にさせていただきます!✨- 5月8日

はじめてのママリ🔰
うちもつい最近3回食始めました。
7時 起床、授乳
9時 離乳食①、授乳
そのまま授乳で寝落ちして朝寝1時間ほど
13時 離乳食②、授乳
朝と同じく寝落ちすることもあれば、寝ない日も。
寝落ちしなければ14時頃から1~2時間昼寝。
17時 離乳食③、授乳
20時半 お風呂、お風呂上がりにミルク
21時 授乳、就寝
こんな感じです。
うちも朝はもう少しゆっくりしたいところですが、必ず7時前後に起きるのでこのペースになっています。
-
はじめてのままり
遅くなってすみません💦
7時は早いですよね〜😣大変かもしれませんが私ももっと早寝して7時に起きるようにしようかな〜と思っています😟- 5月10日
はじめてのままり
やっぱり朝が早いのでその後も全部いい感じですね😳参考にさせていただきます✨