※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ
子育て・グッズ

子どものトイレトレーニングについて、3階建ての家庭での取り組みについて相談です。リビングにオマルを置くか、補助便座を使うか悩んでいます。皆さんの経験やアドバイスを聞きたいそうです。

トイレトレーニングについて

子どもが最近おしっこ出そうと教えてくれるようになりました。
そこでトイレトレーニングを始めてみようかと思うのですが、
我が家は3階建てで、2階にリビングがあり寝る時以外は2階で生活しているのですが、トイレが1階と3階にあります。

寝る時は3階に上がるので3階のトイレで主にトレーニングしようかなと思っているのですが、娘はまだ1人で階段の上り下りは難しいかな?という感じです。もちろんトイレトレーニングする際は私もついて行くので一緒に上り下り(または抱っこで連れて行く)する感じになると思うのですが、

子どもが一人でトイレまで行くのがまだ難しい場合、
まずはリビングにオマルを置いて練習を始めた方がいいのでしょうか?
それとも補助便座のみを購入して、トイレでするのに慣れてもらった方がいいのでしょうか?

みなさんがどのようにトイレトレーニングをしたか、またどんなオマル、補助便座を使っていたのか教えていただけると嬉しいです!

よろしくお願い致します。

コメント

moony mama

我が家は、二世帯住宅で義父母と同居していて、私たちの占有スペースは2階。
トイトレスタートが息子のやる気スイッチ入るの遅めで3歳からだったので、自分で階段登って行けてましたが、義父母のところで遊んでいても2階に上がってましたよ。
一階にもトイレあるのですが、ムスコが嫌がって😅

画像のものを使用してました。おまるでは使用しませんでしたが、補助便座も卒業したムスコですがステップは未だに活用してます。