※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かたおか
お金・保険

クレジットカードの締め日と給料日が違う場合、家計簿の管理方法について相談です。給料日にカード引き落とし分を口座に入れると使いすぎてしまい、悪循環になるため、今後の管理方法を考えています。具体的には、カード使用分を現金からよけておいて使い過ぎを防ぎたいが、締め日を過ぎると次月の請求になるため、どうすればいいか悩んでいます。

クレジットカードの締め日と給料日が違う場合家計簿の締めはどうしていますか?

メインのクレジットカードは1日〜31日で、翌月27日引き落とし、サブのカードは21日〜20日で、翌月17日引き落とし、給料日は毎月10日です。サブのカードは主人のカードで保険や電気代などの引き落としがあるので解約は考えていません。メインのカードは主にスーパー薬局、ネットでの買い物に使っています。

今までは給料日が来たらカードの引き落とし分をそのまま引き落とされる口座に入れていましたが、そうするとカードを使いすぎてしまった時に手持ちのお金が少なくなり貯金を使ったりまたカードを使ったりして悪循環です。なかなか生活レベルを下げられず最近後先考えず使い過ぎたなと反省したため、今後しっかり家計と向き合いたいと思っています。

一旦リセットして、カード使った分は現金からよけておいて使い過ぎを防ぎたいのと、何に使っているかちゃんと把握したいと思っているのですが、カードの締め日を過ぎると翌月のカード請求になってしまうので、現金は前月の残りなのにカード分をそこからよけると訳が分からなくなるかなと思って悩んでいます。
1日から10日の期間は現金のみを使うようにすればいいのか、翌月分の給料日になったらそこからよければいいのか…考え過ぎて分からなくなってしまいました。

分かりにくい文章で申し訳ありません。よろしければアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ママま

私もズレる時あるので、基本的にはメインカードが月末締めの主人給与日が月末なんで、月末リセットにしてます〜

  • かたおか

    かたおか

    お返事ありがとうございます♪
    やはりどちらかに合わせると管理しやすいですよね!

    • 5月7日
音

クレカ何枚か使っていて、それぞれ締めや引き落としが違うので、そこは気にしてないです。全て現金で払ったものとして考えてます。なので、給料日リセットで、現金予算の分は財布に、クレカ予算の分は封筒に入れます。

  • かたおか

    かたおか

    お返事ありがとうございます。
    現金とクレカで予算分けしてらっしゃるんですね!クレカと現金がごちゃごちゃになって使い過ぎてしまうので、別々で予算分けするのはとても参考になります♪
    締め日すぎると気が大きくなってしまうこともあるので、給料日リセットでやってみようと思います!

    • 5月7日