※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
お仕事

仕事と家庭のバランスに悩んでいます。転職やキャリアダウンを考えています。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。

仕事と家庭のバランス、やりくりにつまずいています…

新卒入社で入社から10数年経ちました。
一度産休育休をはさんで時短勤務で復職してから4年近く経ちました。
それなりの経験も積んできて、社内での役割も年々責任あるポジションに進んできてやりがいを感じる一方で、気づけば頭の中は仕事のことでいっぱいで、時短勤務にも関わらず平日は遅くまで残業、土日にもテレワークで仕事をしても追いつかない状態です。自分の力量不足なのもありますが、苦しい状況が続いています、

一方で家庭では旦那は単身赴任でワンオペ状態、仕事のことで頭がいっぱいで娘のこともろくに相手もできず、何をするのも早くして!早くして!と時間に追われている状態を押し付けてしまっていることに罪悪感を感じます、

先日、保育園からは一刻も早く帰って、夕飯のしたく、お風呂の準備、その合間に仕事をしないといけないのに、まだ遊ぶ〜と公園から帰ろうとしない娘に、早くしてよ!と怒鳴ってしまいました…
わたしが時間に追われているのは娘が悪いわけではないのに、大泣きする娘を見て、自分の余裕の無さに危険な状況を感じました…その合間にもじゃんじゃんくる仕事のメールにものすごくうんざりしました…

おそらく今の会社でこの仕事を続けるのはわたしには無理なのかもしれません。
もっと家庭に重きを置いた生活で心の余裕を持ちたいのですが、同じような悩みで転職やキャリアダウンを選択した方いらっしゃいますか?
その後、生活や仕事の状況はどのように変化しましたか?
よければ教えていただきたいです。

コメント

deleted user

部署異動出来る会社ですか?

私は出産を機に、完全内勤にして貰ったので時間に余裕が出来ました(^^)

子供産む前は、自宅でPC持ち帰って仕事したりしてたので😅

でも、そんな生活も子供いたら厳しいと思い、部署移動をしました!

新卒から10年ということは今32歳くらいですかね?
私も今32歳ですが、やっぱり子供のこと考えると、バリバリ仕事するのと子育ての両立は無理!と判断しました😅

やれる人はやれるのでしょうが…私の上司には子供3人とかいて、バリバリ働いてる人いますが、そういう方って大体近所にジジババが住んでいて手伝って貰ったりしてるので、あまりにも状況が違いすぎて💦

そういう方達と同じように仕事をしようとしたら、やはりしわ寄せは子供に行ってしまうので(><)

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    希望すれば部署異動はできるとは思いますが、大学の専門も、入社以来技術系の専門職なので、他部署に異動となればこれまでの経験や知識は全く活かせないと思います…
    それでも辞めるよりは安定収入の面では部署異動もアリかもしれませんが、今の仕事内容は好きなのでできれば今の専門性を活かした転職ができないかなぁとも思っています…ただ、どこの会社も業界的にブラック具合は変わらない気がするので、今の仕事を続けたいのであれば家庭との両立は無理なのかもしれません…実際に女性(ワーママ)が極端に少ない業種でもあります…

    産前と同じような働き方ができないのは頭では分かっていたのですが、復帰してから時間が経ってきて、どんどん業務量も増えてきて、もうパンク状態です…

    おっしゃる通り我が家は両実家とも遠方で頼れる親類は近くになく、旦那も単身赴任、子供が一人でもう5歳とはいえ、家庭をなおざりにはしたくなく…
    怒鳴ってしまったことで子供にしわ寄せがいってしまっていることにようやく気づいたと言いますか、自分は何がしたいんだろうとふと虚しく思ってしまい…
    GWは家族水入らずでゆっくり休めた反動もあるのか、昨日は仕事がイヤでたまらずぼーっとしてしまいました…

    転職、転職、と思いましたが、社内での部署異動(受け入れてくれる部署があるかわかりませんが)も視野に少し考えてみようと思います…

    ありがとうございます。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ頑張ってますね💦

時短勤務なのに持ち帰り多いとかだと給料的にももったいないですし、少し働き方見直されたほうがお子様にとっても良いかもしれないです。
小学校上がると、宿題やら見るのはもちろん。学校の役員やら習い事の仕事など土日や平日夜時間を捻出する必要もでてきますし😣

ただ、職場環境いいなら仕事減らしてもらうことも検討できないですかね。
無理ならば下記案ですかね。
①旦那さんの単身赴任がお子様小学校入学までに戻られるなら、そのまま在職するか転職。
②戻られないなら、旦那さんの単身赴任先で小学校入学と同時に転職。
③又はご両親が近くにいれば夫婦共に近場に引っ越して、必要に応じて転職。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご両親遠方なんですね💦

    私は去年10年ぶりに出産しました。ただ、上の子小さいころは旦那単身赴任だったため、旦那の実家に見てもらい仕事しかしてませんでした。子育てできない自分が嫌で旦那の赴任先に引っ越して転職し、今度は旦那が会社辞めたいと言い出したので小学校入学のタイミングで再び旦那の実家近辺にすみ、2人ともフルタイムで働いてました。なので、実体験で助かっている実家案を記載しちゃいました😂

    • 5月7日
  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    時短勤務からはみ出た分と休日出勤分はきっちり残業代もらってるので、お金的にはありがたいのですが、今はそれ以上に家族との時間を大切にしたい気持ちの方が大きいです…😢
    ワーママが少ないというか、今までの世代の方達はそういう働き方がなかったようで、年上の女性の職員はほとんどいません。いても独身のバリキャリか、契約のような方です。
    なので、なんとなく、子供がもう大きくなったのだから(赤ちゃんじゃないのだから)これくらいは働けるでしょ、みたいな空気を感じます…直接言われたわけではありませんが…

    仕事を減らしてもらうことも可能かなとは思います。
    これから今年度の人事面談もあるのでその場でどういう働き方をしたいかを伝えることができるので。
    わたしの仕事はPJ単位での仕事なので小さい案件の担任してもらえばいいだけのはなしだとは思うんですけどね😅
    大きいプロジェクトはわたしには無理なのかな、とも思います…

    旦那の単身赴任はあと2年くらいの予定です。
    住宅も持家なので引越しは考えておらず、なんとか今の近辺で転職先が見つかればいいなと思います。

    会社に残って今の部署で業務量を減らしてもらうか、効果がありそうなのは雇用形態を変えてもらうか、転職して今の専門性を活かしていくか(職場環境がわからないのが不安ですが)、ってとこですかね…

    たくさんコメントいただきありがとうございます。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はみでた労働分、給料発生するのはホワイト系ですね✨
    そうするとやはり、同じ会社でまず相談されたほうが旦那さんも任期後少しとのことですしいいかもですね💦
    ちょっと厳しいいい方ですが、ママさん社員いない訳ではないのならまだいい方かと思います。
    上の方達はあれかも知れませんが、これからは自分達がマジョリティーだと思って頑張ってもらえたら、きっと後輩方は嬉しいと思いますし、そんな上司についていきたいですw
    独身の理解あるかたでもママにならないと小学生まで大変とか分からないですよね💦私だったら、旦那さんが戻ってきたらまた仕事量戻す予定ですが適当いっちゃいます😅 
    色々やってダメだったら、転職もいいですね☺️
    キャリア相談とか今色んなところでやってますし、ご自身にとってベストな選択見つかるの応援してます😄 長文失礼しました!

    • 5月7日
  • nn62yy

    nn62yy

    給与面はホワイトっちゃホワイトかもですね。それも数年前に労基の査察で刺されて会社がかなりのダメージを負ったので、社員の働き方についてはかなり改善された方かと思います。
    わたしの希望する働き方と今の働き方がマッチしてないところが問題なんですね、、
    わたしより年上のワーママさんは1人ですけどね😅わたしが2人目です。でもわたしより年下の子はどんどん育休復帰者が増えてきてるところです。なのでわたしがお手本となってあげないといけないんですね。それならますます時短勤務なら時短であがれるような環境を作ってあげたいです😢
    転職サイトは数年ずっと登録しっぱなしで、メールや求人はチェックしてるのですが、なかなか心動かされるものがなく😅
    結局今の仕事内容はやりがいがあるし、会社の同僚は良い人ばかりなので、今の会社に残りたい気持ちが大きいのかもしれないです。
    ワガママいえば、今の部署で今の仕事内容で業務量を減らして時短勤務であがれる仕事量にしてほしい、です💦
    人手不足は承知してるのでなかなか言えないんですけどね…
    外部から見た自分のキャリアを客観的に診断してもらうのも良さそうですね。
    ありがとうございました!コメントいただけて嬉しかったです!

    • 5月8日