
コメント

ママリ
小中学校が2キロ位なら、後者にします☺️

はじめてのママリ🔰
ご主人の職場が遠くなる。の規模によりますかね?
陽当りは広さはお金で買えないので💦
2キロの学校なら許容範囲かなと。我が家は1.6キロですがそれより遠くから通っている子も沢山います。
中学校はもっと遠くから通っている子もいますが自転車通学は禁止なので皆友達と喋りながら帰る姿を見ますよ。
山の中を歩くとかで無いのなら後者にします。
-
くらげ☆
WMNRさん、コメント下さって、ありがとうございます。旦那の職場は、間取りのいい方を選ぶと、恐らく車で1時間半くらいかかるかもしれません。。やはり、旦那が大変ですよね?また、WMNRさんのお子様は、1.6キロなのですね。小学校一年生の時から歩いていますか?荷物が多い日等、車で送ることはありますか?他にも、もっと遠い場所から通っている子供たちもいるのですね。
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
まだ来年小学生なので実際には通っていませんが、荷物が多いから、雨が降っているからって車では送りませんし、そんな人も周りでは居ないです💦こちらでは集団登校になるので、大きい荷物を持って皆で登校していますよ!
車で1時間半はあまりにも遠いな思います💦
前者の陽当り具合や希望間取りにもよりますが、例えば2階リビングや天窓、吹き抜けで陽当りは解決出来るならいいかと思います。
広さは妥協出来る範囲かどうかですかね?
家に囲まれているのはこちらでは一般的な事なので、それに慣れるかどうかが問題?
どれくらいの悪条件かにもよりますが、ご主人の通勤にそんなに時間がかかるなら前者でどこまで妥協出来るか考えます💦
もしくは違う条件の土地や建売が出てくる迄待つ!ですかね🤔- 5月7日
-
くらげ☆
WMNRさん、返信下さって、ありがとうございます(^_^)小学校は集団登校等あるのですね。子供達も距離があっても歩いている感じなのですね。
そうですよね、通勤時間は毎日の事になるので、大変ですよね(^_^;)広さは妥協出来るかどうか、確かにそうですよね。。WMNRさんは、家に囲まれていても、すぐ慣れましたか?南側三メートル程に隣家で、東側(旗竿地の駐車場きます、そこを挟んで隣家)北側には、アパートと駐車場があり、、全て囲まれています。。何度も質問すみません。。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は角地で家同士は建ぺい率の問題で最低7メートルは離れています。
ですが住宅街で車2台すれ違えるかなぁって位細い道を挟むとアパートや戸建ばかりです。
我が家含め周り数件だけが建ぺい率が厳しいだけで、歩いて10秒の違う家はそんな感じで囲まれているしそれが普通です。
なので住んでいる人も囲まれているのが普通の光景で家同士が離れている我が家が珍しい位です。
なんなら私はマンション住まいだったので、近くに人が住んでいる方が安心出来ます(笑)今の家は隣の様子が全くわからないので逆に怖いですね😅
慣れなんですかね?💦- 5月7日
-
くらげ☆
WMNRさん、詳しく教えて下さって、ありがとうございます(>_<)人がいるとほっとされるんですね(^_^)WMNRさんの隣家の方々は、かなり隣同士近いのですね。そうなると、日陰の家もやはり多いのでしょうか?日が入るくらいの距離感にでしょうか?今検討中の場所も、道幅がすれ違えない場所もあり、家が結構近い感じです。。あまりに近いと、ご近所トラブルや騒音等がちょっと心配でして。。その点も色々と不安なのですが、利便性がいいので、迷います。。アパートからの騒音等も大丈夫ですか?度々すみません(>_<)
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
コの字型になっていたり、天窓があったり等で陽当りが悪いなぁと思った家は無かったです。たまたまかもしれないですが💦
我が家の場合はアパートはゴミ問題がある位で騒音等は気にした事無いですね。
元々住んでいた家が家同士離れている環境だったら、慣れる迄は時間かかるかもしれないですね。- 5月7日
-
くらげ☆
WMNRさん、返信下さって、ありがとうございます(^_^)皆さん工夫して、日当たりが良いような感じなのですね。アパートはゴミ問題があるのですね(^_^;)騒音とかはないんですね☆色々とご親切に教えて下さって、大変勉強になりました☆皆さんからアドバイス頂いた事を参考して、検討していきたいと思います。私の質問にお付き合い下さって、本当にありがとうございました(*^^*)
- 5月7日

はじめてのママリ🔰
んー…究極の選択ですね🤔
せっかく買うなら、広さや日当たりは外せないと思います。
ただ、娘が小学1年生ですが、学校近くてよかったなーって切に思います。(子どもの足で10分くらいですが、それでも帰ってくるまで心配です💦)
でも、それも1〜2年の話かもしれませんしね。
自分たちが歳を取った時の利便性も大事だと思います。
住んでみないとわからないことってたくさんあるんですけど、周りの町の雰囲気とか、どのくらいの年齢層かとか、色んな時間帯、曜日に散策されて、雰囲気見てみるのもいいかもしれないです🌱
-
くらげ☆
Siriusさん、コメント下さってありがとうございます(^_^)そうなんです、、まさに究極の選択で、本当に悩んでいます。。何度か散策した方がいいですよね(^_^;)
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
おそらく一生に1度の買い物ですからね😊
我が家は、夫の独断で、オープンハウス3軒ほど見ただけで決めてしまいましたからね😅
不満そこそこ。
満足もそこそこです。
まぁ悩んで悩んで悩み抜いて買っても、私の性格上、不満もつようにできるので、このくらい決断力のある夫でよかったのかもしれないです😅
満足いく選択ができるといいですね✨✨- 5月7日
-
くらげ☆
Siriusさん、お優しい言葉ありがとうございます(>_<)うちは、旦那も迷う性格でして、、夫婦で迷走しているので、決断力のある旦那さんが羨ましいです。私もどうしても悩むタイプなので、思いきりも大切かなと思うのですが、なかなか結論が出ずで(^_^;)皆さんのアドバイスを、参考に検討頑張りますね(^_^)
- 5月7日

K
それは迷いますね〜😵
かなり狭いとかじゃない限り利便性がある方を選びます😃
今は戸建てに住んでますが、以前住んでたマンションがスーパー目の前でかなり住みやすかったので😅
旦那の職場への距離も優先します😃
と言いながら、かなり素敵な家なら後者を選ぶかも知れません😂✨
-
くらげ☆
Kさん、コメント下さって、ありがとうございます(^_^)旦那さんの職場の距離や、利便性を優先されるのですね。その場所は、南側、東側、北側に隣家があり、西側にはアパートや駐車場があります。。かなり囲まれているのも、不安なポイントでして。。Kさんは、隣家に囲まれている立地はどう思いますか?何度も質問すみません(^_^;)
- 5月7日
-
K
旦那の仕事が終わるのが22時とかなので、余計にそう思うのかも知れません🤔
我が家も東の玄関以外ぐるりと囲まれています😅
階段を広く緩やかにして、2階リビングにしました😃☀️快適です😄
1階は正直かなり暗いです😓
くらげさんも車に乗られるか、平坦な土地で自転車移動できるなら後者も良いかなと思います😄- 5月7日
-
くらげ☆
Kさん、詳しく教えて下さって、ありがとうございます(>_<)隣家に囲まれていて、一階は日当たりが良くないのですね。リビングを2階にして、快適なのですね(^_^)隣家に囲まれていて、騒音や困ったこと等はないですか?戸建てとなると、一生住むかもしれないと思うと、ご近所さんとの関係や、騒音等色々と不安になってしまっています(>_<)
- 5月7日
-
K
近所はお年寄りばかりなので、とても静かです😃
隣の家の落ち葉が来るのは少しだけ困りますが許容範囲です😅
できるだけリサーチしたいですよね👍- 5月7日
-
くらげ☆
Kさん、返信ありがとうございます(^_^)お年寄りばかりで静かなのは、羨ましいです☆落ち葉はちょっと困りますね(^_^;)でも、住みやすそうな場所でいいですね。私も自分が、許容範囲と思える形で、家を持てたらなと思います(^_^;)なかなか難しいです。。日当たりを考慮したら、2階リビングもいいなと思ってきました。Kさんの一階はどんな間取か、最後にお聞きしたいです。図々しくてすみません(>_<)
- 5月7日
-
K
道路隔てて新興住宅地なので、友達もできそうな環境で良かったなと思います😊
譲れない点だけは妥協せず、頑張ってください☺️✨
1階は6畳寝室、10畳子供部屋(下の子の性別がわからず将来仕切れるようにしたが、姉妹なので仕切らないかなと思います)、階段下にトイレと収納です😄あとは、ビルトインガレージになっています🚘
2階が20畳LDKと水回りですが、もう一部屋あればなぁ〜といつも思います😖- 5月7日
-
くらげ☆
Kさん、詳しく教えて下さって、ありがとうございます(^_^)ビルトインガレージ素敵ですね☆二階のLDK、広くていいですね(^_^)Kさんは、購入した場所や家に満足されていて、羨ましいです(>_<)新興住宅地が近くにあるのですね。新興住宅地は、子供達が遊んだりして、にぎやかですか?ママ友さんが出来やすくて、いいですね☆私も少しでも買ってよかったと思えるように、なりたいです。。
- 5月7日
-
K
狭いけど、インスタで調べてやりたい事を盛り込みました😂
今でも広い家を見ると羨ましいです🥲笑
たまに子供達で遊んでいるのを見かけます😊
自治会も違うので、ママさんともお話した事ないですが、小学校に上がって同級生居たらいいなぁと思ってます😁
「一生そこに住まなきゃ死ぬ」って訳でもないから、少しだけ気を楽にして、できる限り調べて良いお家に巡り会えると良いですね☺️☀️- 5月7日
-
くらげ☆
Kさん、温かいお言葉、ありがとうございます(^_^)インスタ等を見て、色々と盛り込んだのですね☆素敵な空間になる工夫をされていて、すごいです(^_^)確かに、私も広告で間取り等見ると、色々とあっていいなと思いますが、自分にとって、すごしやすい空間になったら、いいなと思います。お子様が小学校になったら、素敵なママ友さんと出会えるといいですね(^_^)最後に、自治会という言葉を聞いて気になったのですが、近所付き合いや自治会って大変な事ありますか?(^_^;)また、質問すみません(>_<)最後に教えて頂けると、嬉しいです(^_^)
- 5月7日
-
K
自治会といっても、ポストに回ってきた回覧板(特に内容が無い笑)を次のお宅のポストに入れるだけです😄
ただ、来年班長に当たるらしいので班長会議など面倒ですが、、😩
ちなみに不動産屋さんが、事前にお隣さんなどに聞いて「班長は◯◯さんで、あそこに挨拶に行くといいよ」など情報収集してくれました😊- 5月8日
-
くらげ☆
Kさん、自治会の事を教えて下さって、ありがとうございます(^_^)回覧板をまわすのですね☆班長は不動産屋さんが、聞いてくれたのですね。親切な不動産屋さんで、いいですね☆班長会議等あるのですね(^_^;)勉強になります☆とてもご親切に、私の質問に付き合って下さって、大変助かりましたし、嬉しかったです。色々と教えて下さって、ありがとうございました(*^^*)
- 5月8日
-
クレア
くらげさんは結局どちらのおうちを選びましたか❓
- 7月11日
くらげ☆
ゆずちゃさん、コメント下さって、ありがとうございます。参考にしますね(^_^)