
子供が溶連菌感染症で口回りに発疹が出たが、溶連菌だった。溶連菌は薬なしでも熱が下がることがある。溶連菌感染症についての経験や知識を教えてください。
子供の溶連菌感染症の解熱や発疹についてです。
5/3から高熱が出て6日の早朝まで熱、倦怠感がありました。
朝には下がって以降、熱は出てません。昼頃から口回りに発疹が出て、全身にも僅かにポツポツあるような感じになりました(といっても全部で10個あるかないかです)。
解熱後も、4日から続いた不機嫌さや倦怠感が治らず、朝ごはんはおにぎり約1つ食べますが以降はご飯もおやつすら、まともに食べず、食べたかと思えばそうめんを半束程度…。
心配になり診察にいき検査をされ溶連菌感染症と診断。
お薬飲んで寝てますが、ふと病気事典をみると、口回りに発疹はでないと書いてありました。
口回りに発疹が出たけど結局、溶連菌だった。
または溶連菌と診断されたけど別の病気だった。
もしくは突発性発疹など合併して口回りに発疹が出たという方はいらっしゃいますか?
また、溶連菌というのは薬無しで熱が下がるものなのでしょうか?
溶連菌感染症にお子さんや知り合いの方がかかられた方、医療に携わる方など教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆむやむ𓂃𓈒𓏸
こんばんは☺︎
検査してるのなら溶連菌で間違いないと思います💦
上の子かかりましたが1年前くらいのことなので発疹は覚えてないですが突発性発疹ならもっと多いと思います💦
溶連菌は薬無しでは下がりにくいと思います・・・
熱が下がっても10日ほどは抗菌薬を飲まないといけないですし💦
はじめてのママリ🔰
こんにちは!お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい、すみません💦
今朝になってみたら発疹が上半身にたくさん出ていました!不機嫌さも治らないので突発性発疹も発症してるのでは?と考え質問した次第です😅
そうですよね…何故熱が下がったのか本当に不思議です…。
溶連菌はわりといる菌なので溶連菌がいたから溶連菌感染症確定とはいえないと病気事典に記載があり、気になって聞いてみました!
とりあえず薬のんで様子見しようと思います。
ありがとうございました!