※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんのおもちゃの購入頻度について相談です。飽きやすくて買いすぎる気がしています。みなさんはどうしていますか?

みなさんお子さんのおもちゃってどれくらいの頻度で購入してますか?

買ってもすぐに飽きてしまうし、親としても遊んでほしいおもちゃもどんどんでてきたり…
まだ小さいので、そこまで高価ではないおもちゃを欲しがったりするのでつい買ってしまい💦このままではお財布によくないのかなと思ってみなさんの様子をお聞きしたくて🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃは誕生日とクリスマスにしか買いません🙌🏻

ママリ

1歳くらいまでは、いいなと思ったおもちゃは買っていましたが、それ以降は誕生日とクリスマスだけにしています。
あとはその他に特別な日とか。

イリス

うちもついつい買っちゃいます…。

大きめ(高額)とかなら誕生日(6,7月)とクリスマスですが、ハッピーセットとか、お出かけ先でお土産っぽいぬいぐるみとか、おもちゃとか。
あとはキッズメニューのミニカーとかでどんどん増えていきます…。

主人は甘いので、誕生日やクリスマスじゃなくてもちょっといいやつ買ってあげたりしてるし…。

ママ友とか家に呼ぶと「おもちゃたくさんあるね❗」って必ず言われます。
お友達も「○○くんのおうちで遊びたい」とか「今日は○○くんのおうちで電車するんでしょ?」とか、「電車たくさんあるおうち行きたい」とか言われてますよ。笑。
私は家にお友達を呼ぶのは大歓迎なのでむしろ嬉しいのですが。

ぽん

数百円のものは週1くらい。
数千円のものは3ヶ月に1回くらい。

他に両家のじじばばから、月1で1000円くらいのものを買ってもらってます。

与えすぎかなーと思う時もあります💦

ねたろーママ

大物は誕生日のみ

ただ、、、百均の折り紙、知育ブック、砂場セットなどは買い物のついでについつい買ってしまいます😂

みいも

買うなら100均のシールブックとか捨てても問題ないものにしてます。
下のお子さんの場合は電池抜いたリモコンとか身の回りのものがおもちゃになると思うので、お金かけたものに限って全然使ってないのでそれで良かったかなと思ってます😓

ママリー

私も結構買っちゃう方です😅
5000円以上の大きなものは誕生日やクリスマスですが、それ以下、特に1000円以下のものやお菓子の付録みたいのはしょっちゅうです。

はじめてのママリ🔰 

おもちゃは誕生日以来ここ1年買ってません🤣部屋が散らかるので、、💦
うちはレゴと、ままごとキッチン、ポポちゃんで飽きずに遊んでます。

ママリ

高めのおもちゃは誕生日、クリスマスだけです。

その辺買い物行って、トミカやお菓子コーナーにあるおもちゃ、100均のおもちゃであれば子供に見つかって指さされた時は一つだけ買ってあげます💦

3歳までは、こんな感じで許してあげようかな〜と思ってます!

日月

おもちゃは、誕生日に山ほどもらうのでほとんど買うことはないです。
たまに買うのは、塗り絵やおりがみなどの図画工作系(必要な時に購入)やパズル(レベルアップできそうな時に購入)、絵本(家にある絵本を全て読み終わったら購入)です😊

はじめてのママリ🔰

万単位のものは誕生日やクリスマスかなと思います。細々したものは祖父母が出かけるたびにあげてますね😅

でも成長に役立ちそうなものは惜しまなくてもいいかなと思います。お絵かきや図鑑など