
旦那の祖父が亡くなり祖母1人になったので今祖母が住んでいる家をリノベ…
旦那の祖父が亡くなり祖母1人になったので今祖母が住んでいる家をリノベーション?リフォーム?をして2世帯にして私達と住む話になってます。
1つ祖母の部屋にして小さいキッチンを別に作り、お風呂、トイレは共用という感じだそうです。
2世帯にした方で同じような方いますか?
祖母と私は仲は悪くはないですし、野菜など貰ったり色々してもらってきてます。
今私達が住んでいる家も祖母の物で本当にお世話になってます。
でも正直完全別では無いのでやっぱり迷ってて…
一緒に暮らすと嫌な所も見えてくるだろうし、うまくやっていけるのか不安もあります。
体が悪いので子守りなどは出来ないし頼むつもりもありません。
もし将来ボケてきたり、介護が必要になってきた場合は施設に入るそうです。
実際に住んでいる方、住んでいた方メリット、デメリットを教えてください。
- 檸檬(生後10ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ムーミンママ
少し違いますが、旦那の父が亡くなり、母と同居していました。
(解消しました💦)
キッチンもリビングも共用で、自分たちの部屋以外は全て共用という状態だったので、キッチンだけでも別なら少しマシかもしれませんが…
私は同居前は仲が良かったけど、同居中いろいろな家事・生活の違いに耐えられなくなり、今は孫に会わせるために関わるけど内心はお互い険悪です。
決定的にダメだったのは私が綺麗好き、義母は本当に大雑把だったことです。
別々に住んでる時はまったく気にならなかったです。
完全2世帯じゃない限り、それなりの我慢をする覚悟は必要だと思います💦

⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)
高齢の祖母と同居は結構大変でした💦
今は元気でもやはりどんどん衰えも出てきますし、正直排泄系が疎かになってきます。
オムツを替えてねって言ってもどこか残っていて臭いもしてました💦
要支援や要介護1、2では施設(老人ホーム)にも入れないし、サ高住やハイツのような高齢者施設は金額がものすごく高いです😓
私は自分自身の祖母だったのでまだ色々我慢できたしお世話も出来ました😅
その辺もよく考えてから同居された方がいいかなと思います🙇♀️
マイナスばかり申し訳ありません🙇♀️
-
檸檬
やっぱり高齢になると色々大変になってきますよね…💦
元々有料老人ホームに入ると言っていたのですが旦那の叔父とも話をして今の話になったみたいで💦
これからどうなるかまだ分かりませんが時間をかけて話し合いするしかなさそうですね😭- 5月6日
檸檬
共用部分が多いとやっぱりしんどいですよね💦
元々は2世帯にするなら完全別でって思ってたんですがその話が無くなってしまって…
一緒に住み始めてから分かることって沢山ありますよね💦
今でもリノベーションするのに祖母と旦那の意見が分かれてたりでうまくやっていけるのか不安しかないです😭
ムーミンママ
住む前から意見が別れているのはなかなか前途多難かと…
敷地に余裕があるなら完全に2世帯にしてしまったほうが、後々賃貸という手もあります💡(住んでいる場所によって需要あるかも変わりますが…)
よく話し合って、せめて住む前は全員が納得できる形で同居を始めたほうがいいですよ!
檸檬
祖母はリノベーションしなくても全然使えるから必要ない、住める家があるのに建て直すのはもったいないと言っていて
素人が見てもやっぱりなおした方がいい場所も多くてそれで意見が分かれてます😂
工務店の方から直接話をしてもらわない限り多分納得はしなさそうなのでこれから時間をかけて色々話し合いが必要になりそうです😅