![しづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけと夕方のスケジュールについて相談です。夕方の過ごし方や深夜の覚醒時の対処法についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけと夕方のスケジュールについて教えて下さい。
初めまして、もうすぐ6ヶ月になる女の子を育てています新米ママです。
連日寝不足でかなり参っています。
悩みは、未だにまとまって寝ません。(3か月くらいの時はまとまって5〜6時間寝る事もありました。)
今は1時間から2時間おきに目覚めます。(夜中は面倒なので基本的に母乳だけです。)ミルクを足してみても1〜2時間で起きます。
最近は毎日のように中途覚醒時間があり深夜1時から3時くらいまで起きていることが多いです。
朝も5時6時に起きてしまって再度寝かしつけるのに苦労してます。
夜は17:30〜18:00ごろにお風呂、18:30ごろ授乳(母乳プラスミルク120ml)遅くとも19:30には寝てしまいます。
朝は7時まで寝て欲しいので、寝かしつける時間を遅くしたらどうだろうか?と検討中です。
そこで聞きたいのですが、
①夕方はどのように過ごさせてますか。
(どう過ごしたら良いか分からず、19時頃に寝かしつけきなってます。寝かしつけ後、親は晩御飯をする感じです。)
②深夜に覚醒してしまった場合はどうしてますか。
夜中2時間も毎日付き合っていて精神的にも体力的にも限界です。
夜は私以外の抱っこではギャン泣きするので私以外では寝かしつけ出来ません。
ちなみにネントレはしてません。
抱っこかオッパイで寝かしつけてます。
添い乳もしておらず毎回起き上がって授乳してます。
ネントレした方が楽になるのかな?と思いつつ、それともこの子の個性だから諦めるべきなのかと思いつつ、皆様の意見を伺えたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
- しづ(4歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夕寝はしていませんか?
お風呂やらをズラせるならば、その方が楽だとは思いますが…リズム作るのも根気がいります💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は20〜21時に寝ます!
夜間授乳は2.3回で朝は7〜8時に起きることが多いです!
たまに朝方覚醒してますが、安全を確保した上でそのまま放っておいてます!
よくある1日のスケジュール書いておきますね😊
7:30起床
8:00離乳食
9:00授乳(上の子送迎あるため、離乳食後すぐが無理)
9:30〜11:00朝寝
12:30授乳
13:00〜15:00昼寝
15:30授乳
18:00離乳食
19:00お風呂
20:30授乳、そのまま就寝
0:00授乳
3:00授乳
5:00授乳
-
しづ
コメントありがとうございます!!
細かいスケジュールまで!助かります。
自然とパッチリ起きてる時は割と放置するんですが、泣きながら起きた時は再度布団に置いただけでギャン泣きで、寝ないからと放置も難しくて💦
朝寝も昼寝もしっかりされてて良いですね!
ウチは毎回寝てる時間がバラバラで…毎日ギャンブルです😭
2回食が始まるとやはり少し後ろに倒しになる感じですね!
参考になります。
本当にありがとうございます😊- 5月6日
![ぽいん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽいん
育児お疲れ様です🙏💕
うちも今6ヶ月ですが夜起きます。毎日ではないですが、1,2回、多いときは4回起きます。しんどい😵
日々すさまじく成長しているので脳内や身体の中でいろんな事が起こってるんだろうとあまり気にしてません😅私も子供に合わせて、昼間や夜早く寝たりして補ってます。それでも眠いですが…😵
①平日はワンオペで0歳と2歳みてますが、夕方以降はこんなスケジュールが多いです。
17:00 授乳(母乳)
17:30 おんぶして夕飯作り(おんぶ紐の中で少し寝る)
18:00 上の子と私が夕飯(グズってればおんぶしたままか、ご機嫌なら床やバウンサー等へ放つ)
19:00 3人でお風呂
20:00 授乳(ミルク)
20:30 再度母乳をあげながら(授乳というよりおしゃぶり的な感じで)就寝
朝は上の子に合わせて6:30頃には起きます。
②謎に覚醒してるときは、一旦寝室から出て(泣き声で上の子が起きると厄介なので😥)違う部屋でおむつ換え等して様子みます。あくびが出るようなら、また寝室へ戻っておっぱい吸わせて寝かせることが多いです。立ち上がるのがしんどくて抱っこで寝かしつけはあんまりしないです😅添い乳はたまにします。
ネントレも最近はいろんなやり方があって、試してみるのもいいかもしれないですね。本やYouTubeなどにもありますよね♪
ママがしんどいのが少しでも和らぐといいですね😭🙌
-
しづ
コメントありがとうございます!
ウチは多い時は10回くらい起きます😭寝かしつけたと思ったら15分で起きたりと…。
出来る限り朝寝や昼寝で一緒に寝ますが30分とかで起きられると寝てしまうと逆に体がしんどいです😭
細かいスケジュールもありがとうございます。
腰がまだ座ってないのでおんぶ試して無いんですが、おんぶが出来れば稼働率も上がりそうですね!
上の子の面倒を見ながらワンオペ!尊敬しかありません☺️
覚醒してしまったら活動限界の時間が来るまでまず寝なくて💦
オッパイで寝落ち後、ベットに置くのを失敗しただけでthe ENDって感じです。
抱っことオッパイを延々と繰り返しそれでも寝なくてイライラして、一旦ベットに放置→ギャン泣き→旦那が抱っこ→更にギャン泣き→ココ私は一息ついて、最終的にオッパイで寝かしつけ。と言う感じです😭
諦めてリビングで少し遊ばせようかとも思ったり…抱っこ紐で外を徘徊しようかと思ったりと…
すみません。
コメントの返信のつもりが愚痴になっちゃいました。- 5月6日
しづ
コメントありがとうございます。
今のリズムは
朝寝9時前後から30分ほど
10時離乳食
11時買い物ついでの散歩(抱っこ紐で30分ほど寝る)
14時頃から昼寝16時くらいまで寝てもらえるように頑張る
昼寝が短かった時は17時前後で夕寝と言う感じです。
退会ユーザー
二回食始まると17時台or18時台に2回目になるので、練習しながら時間変えていくのありな気がします😊
しづ
またまたコメントありがとうございます。
月齢が上がるにつれ徐々に後ろになって行く感じになればバランス取れそうですね!
ありがとうございます😊