
妊娠中の金融関係の仕事で、外に出ることに不安があります。先輩が出ているため、自分も出るべきか悩んでいます。上司に相談するか迷っています。
妊娠中の仕事について
金融関係の仕事についていて、普段は内勤の窓口を担当しています。ですが、女子も外に出ろということで、窓口閉まってから推進で外に出ることになりました。今の体調は仕事ができないほど悪くないんですが、少し子宮がチクチクすることもあるし、正直、外に出て何かあると心配です。まだ暑い日が続いてますし…
最近、産休に入られた先輩(2人目の妊娠)はお腹大きくても外に出ていたし、自分も出ないといけない雰囲気です。もし自分が外に出ないと周りの人にズルいと思われ、数字の配分にも迷惑もかけてしまうと思うし、上司も許してくれるか分かりません。それでも外に出たくないと上司に相談しようか迷ってます。みんなの反感を買いそうで怖いです…
- ともみ(8歳)
コメント

鯵のなめろう
妊娠中の体調は人それぞれなので、産休に入った先輩が大丈夫でも、ともみさんも大丈夫とは限りませんよ! 無理してせっかく授かった命を棒にふるようなことは絶対にやめてくださいね。

3児ママ
私は銀行の窓口担当です。今は育休中ですが…。
私の場合はですがアポとれれば(お客さんの来店が難しければ)外に出ることもありました。産休直前までです。でも、基本外交はしてなかったし、外交担当も妊娠発覚してからは内勤に変わったりバイクから車に変わったりと変更はありました。
数字やらないとやっぱり反感かってしまうし、妊婦だからって優遇されてると思われるのも嫌だし…完全にマタハラでしたけど最終日までマックス残業してました。
出たくないと言うのではなく、相談という形で上司には言ってみたらいいと思います。他の形で貢献出来ることもあるし、多少なりとも配慮はしてもらえるのでは。
私は電話とか窓口の声かけとかはカナリ積極的にやり、訪問の時は新人に帯同って形で指導する立場になったりしてました。後輩にノルマ渡す分それのフォローはしっかりする感じです。どのみち自分はお休みになっちゃうので、後々後輩が出来るようになった方が会社的にはいいはずですしね。
事後処理やお客さんとのシュミレーションに付き合ったり、声かけのアドバイスとか自分の知識は全て伝えて育てるっていうのも大切な仕事なので、そういう立場にまわるっていうのもアリかなって思います。
-
ともみ
産休直前まで仕事頑張られたんですね。月曜日に上司に相談してみます。確かに外出る以外にも電話や窓口推進頑張ることもできますしね。
- 9月3日

shioco
金融機関で35週まで外回りしてました!
窓口業務、その後の事務処理だけでも大変なのに今はどこも推進推進で(>_<)
わたしは逆に何かあった時に会社は責任取れないし、大きなお腹で自転車に乗らせてあなたは良くてもブラック企業と思われるから行くなら車で行けと言われてました。
先輩の前例があると肩身狭いですよね…
わたしもつわりもなく本格的に暑くなる前に産休だったので大丈夫でしたが、経過も体調も十人十色です。
妊婦様になるのは如何とは思いますが、相談するべきです!
体調と気候のいい時に店周を徒歩で回らせてもらうとか、できる範囲で一生懸命やればいいと思います★
-
ともみ
どこの金融機関も推進が命なんですね。35周まで外回りしてたなんて驚きです((((;゚Д゚)))))))
一度上司に相談して、できる範囲で頑張れたらと思います。- 9月3日

ねろりんご
わたしも金融機関で働いており、現在も車移動で営業をしています。
自身のつわりがとても酷い訳では無いと思いますが、頭痛と運転中の吐き気などで辛さを感じているため、8週で報告し、体のことを第一に考えて内勤への異動も視野に入れて欲しいと上司へ話しました。
その希望はまだ叶わず、企業内に入り2時間歩きっぱなしで営業等してる状態なので今すぐ内勤にしてくれって気持ちですが笑
わたしは職場で、管理職にまでなっているママの先輩方から「誰に何を言われても体を優先すべきだし、諸制度は後輩の為にも活用してね」と言われています。
ともみさんの職場に出産経験のある女性の上司や先輩がいたら、抱えている不安を相談するときっと力になってくれると思いますよ。
あとはやっぱり体が一番ですし、自分のできる範囲で精一杯業務に取り組んでいれば、きっと文句は言われないはず!と思ってます。
暑くて大変ですけど、お互いに頑張りましょう( ¨̮ )
-
ねろりんご
心配ありがとうございます!
体調悪くなったらトイレで休憩とってます〜|ω`)- 9月3日

ともみ
2時間歩きっぱなし大丈夫ですか?そう思うとまだ自分は甘えたこと言ってるのかと…恥ずかしくなりますね。
周りに理解があると仕事しやすいですね。相談してみます。
お互い頑張りましょう(^ ^)
ともみ
ありがとうございます。お腹の子のためにも無理は禁物ですね。身体大事にします。