
3ヶ月の娘がおり、実家との距離が遠く、頼れる人がいない状況で育児に苦労しています。夫からの指摘に対し、自分が悪いのか、夫の言葉が正しいのか悩んでいます。
3ヶ月の娘がいます。実家は新幹線と電車で約7時間の距離です。今住んでいる場所に両親や兄妹や友人、頼れる人は1人もいません。
赤ちゃんが生まれてからずっと1人でお世話をしていました。
今はまだマシになりましたが、産後すぐは本当に寝れない日々でした。
そんな時、娘に「うるさい!」「もう、黙ってよ!」と言った事があります。
それに対して、夫から「その言葉が出ること自体、ありえない。」「自分で感情をコントロール出来ない、それが理解出来ない」と言われました。
だったら
もっと助けて欲しい。と思いました。
この件、私が悪かったでしょうか?
夫の言っている事が正しいですか?
- nao

ソラママ
大丈夫ですか?
娘さんと2人きりで大変ですよね。夜中もまだまだ起きちゃうし、なんで泣いてるかわからない時あると思います。
私は旦那さんに助けてって言っちゃうと思います。旦那さんももう少し思いやりの言葉が欲しいですね😓

はある
私も言ったことありますよ✋そんなこと言うなら手伝ってって感じですよね💦

ななみ
もっと助けて欲しいと言葉に出して伝えましょう!
寝不足は本当に辛いし、精神おかしくなります。
旦那様がお休みの日に数時間でいいので見て貰って
一人でお昼寝するとだいぶ違いますよ💡

ゆみ
私もそういうの言ってしまう時ありますよ。いい事ではないですが、きちんとお子さんに向き合ってるからこそかなと思います。

♡
本当に寝不足は人をおかしくしますよね😭😭私も、1ヶ月頃の時早く寝ろよとか、うるさい!とか何回も言いました😭💦
産後はそんなもんですよ!!
旦那さんはホルモンの変化もなく、自分が主体でやらなくていいと思ってるからわからないだけです!ママたちはみんな一緒だから大丈夫ですよ😞旦那さんにここの回答を見せてもっと手伝ってもらいましょ🙏
コメント