※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

祖母の行動にイライラしています。赤ちゃんのお世話で祖母が干渉してくることにストレスを感じ、早めに帰宅するか悩んでいます。

里帰り中でイライラしてしまうので、吐き出させてください💦

祖母の言動にイライラしてしまいます。
赤ちゃんをお風呂に入れるときは、授乳後すぐではなく、空腹でもない時間を見計らっています。夜仕事をしている父の入浴時間を考慮しなければならず、赤ちゃんが寝ている時に起こしてお風呂に入れることもあります。
そもそも赤ちゃんなんて寝てるか泣いてるかで、ごきげんな時間がタイミングよく入浴時間に合うかなんてわからないですよね。でも祖母は「せっかく寝てるのに可哀想〜」と言ってきます。

また、授乳もしたしオムツも替えた、体温やその他環境も問題ない中でギャン泣きされてしまい、多分眠たいんだろうなぁと部屋であやしていたら、必ず覗いてきます。
ギャン泣きされて多少はイライラするし、寝不足で余裕もなく、うるさくて家族や近所に迷惑をかけているという焦りもある中で、祖母が「どうしたのかな〜?」と断りもなしに部屋に入ってくるのがどうしても気に障ります。
祖母も赤ちゃんのことを気にしてくれていて、悪気はないのはわかるのですが、こういう時私は一人にしてほしい方で、思わず「毎回毎回こっちに来ないで、邪魔しないで!」と声を荒げてしまいました。

色々と家事などをしてくれて、ひ孫のことも可愛がってくれてるので感謝しているのですが、自分の気持ちが追いつきません。
祖母をこれ以上傷付けたくないし、私もイライラしたくないので、予定よりも早く自宅に帰ろうか悩み中です。

里帰りって難しいですね…。

コメント

TT

おばあさまはお世話したくてたまらないんじゃないですかね😂😂😂

さーちゃん

里帰りっていい事だらけではないですよね😓💦
前みたいに自分時間で行動出来ずに赤ちゃんの時間タイミングで行動しなくてはいけないのに、親や祖母とかは「泣いてるわよ〜そんなに泣かせないの」とか普通に言ってきたりして、こっちだって必死に育児してるんだよ!ってイライラしますしね💦
産後はホルモンバランスも崩れちゃうので無理せず自分が楽しく育児が出来る環境で育児した方が自分も赤ちゃんも周りもhappyですもんね💕

お互いに楽しく育児頑張りましょう😂💪

deleted user

私も里帰りで祖母にイライラしていました
ミルク飲んでるとこみたい
お風呂みたい
睡眠時間なくて寝てるのに朝から起きてるーって部屋にくる
本当見せ物みたいな生活でした
ボケてるのもあるのかきつめに言っても分からないみたいで😅💦
なので2人目は帰るのやめます!
母には頼りたいけど祖母のいる家には行きたくないからです😂

deleted user

私も1人目の里帰り中に全く同じ内容の質問をコチラでしたのを思い出しました😭
私の祖母も元々お節介だったけど里帰り中は私のホルモンバランスの関係もあり、祖母の全てが無理でした。会話もほぼ無視で目を合わせることすらしたくても出来ないくらい嫌になってました…
私も都度やめて、来ないで、ほっといてと拒否し、激しく言ってしまうこともありました。
母からも祖母にほっといてあげてと言ってくれてました。(母方の祖母なので)
完全にイライラしなくなることは無かったですが、祖母も少しは気をつけてくれて時間経つにつれて許容できるようになりました!
私の祖母の場合、母から口酸っぱく言われたのが一番効いたみたいだったので、みついさんも可能なら第三者からお祖母様に都度都度言って貰えたら少しは変わるかもしれません🥺

🐷

里帰りってほんっとにイライラしますよね!(笑)
私も一人目のとき産後のホルモンバランスもあってか、里帰り中イライラしすぎてしまって実家に1ヶ月いる予定が2週間で自宅へ帰りました😞💦
二人目の今回は、予定日がGW中ということもあり夫がずっといてくれるので産前も母に来てもらうこともせずイライラせずのんびり過ごせてます…🥺そして産後も今回は里帰りせず夫が育休取ってくれるので甘えます☺️
泣いてるのに対して可哀想~とか、どうしたの?とかほんとにいらないですよね👹私ももそう思ってるわ!!😵💥ってなります。。

ママリ

まとめての返信ですみません💦
読んでくださり、また、回答してくださってありがとうございます!
里帰りあるあるなんでしょうか🤣
子どもの顔を見てたら心も落ち着いてきます。私の子どもにとって一番良い選択ができるよう、過ごしていきたいとおもいます!