
住宅街で子供の遊びを見て不安になっています。近所の親子が楽しそうに交流しているのを見て、自分の子供も輪に入れるか心配です。孤独を感じており、仲良くなりたいと思っていますが、きっかけがないため不安です。
住宅街の人間関係不安になってしまう。
うちはもうすぐ9ヶ月の娘がいます。
12軒の住宅街に住んでいて小学2〜3年と
3歳〜4歳の女の子(なぜか女の子ばかり)が
毎日のように道路で遊んでいます。
そしてうちのお隣さんは1歳半の男の子が住んでいて
ちょっと前から歩けるようになったので
お姉ちゃん達とその親同士が楽しそうに遊んだり話したりしています。
それでなぜかうちの娘も隣のお兄ちゃんみたいに
歩けるようになったらあの輪に入れるのかな?と
不安になってしまいます。
挨拶したり多少の立ち話はするので
仲が悪いわけではないのですが
なぜか孤独というかなんというか
とてもモヤモヤした毎日を送っています。
うちの子はまだ歩くことが出来ないので
外に出てもただお姉ちゃん達が遊んでいるのを
眺めることしかできず
寂しい?疎外感?を感じてしまいます。
最近になって一部の家族が仲良くなって
お互いの庭でBBQなどしているみたいで
更に仲良くしてもらえるのか不安になります。
似たような悩みがあった方いらっしゃいますか?
いずれ子供が外で遊べるようになったら
自然と輪に入れますか??
私自身人と話したり遊んだりすることが好きなので
多少はご近所さんと仲良くなりたいと思っていますが
今はきっかけがないので勝手に孤独な気持ちになっています。
- なるり(妊娠14週目, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思います^_^
うちの娘も1歳過ぎに歩けるようになったのもあり支援センターや公園デビューをしました!
何度も通ううちに一緒に遊ぶようになり、会えば声もかけてくれるし楽しいですよ!
あとRisaさんは大丈夫だと思いますが、あとはお子さん次第かな?^_^
ウチの娘は人見知りをしないので子どもたちが遊んでる輪の中に自分から入っていくタイプです!なので仲良くなれた面も大きいのですが、中には人見知りのお子さんもいます😅
やはりお子さんにママが付いていく感じになるので、人見知りの子は輪の中に入らず遠くで一人で遊んでる感じなので、そうなるとママさんも輪の中に入ってこれないですよね😅

ママ
大丈夫だと思います🙆♀️
うちも8軒の戸建て住宅ですが、まずお子さんが歩けるようになったら、大きな子ども達の方から可愛い〜とか言って興味持って話しかけて来てくれると思います☺️後、RISAさんからも積極的に特に1歳半の男の子の母親に話しかけてみて下さい✨1番年の近い子供の母親と親しくすることがミソです笑
こっちから仲良くしたい精神でニコニコしてると、ママ達は悪い気しないはずです🤔
-
なるり
コメントありがとうございます。
また返信が遅くなり申し訳ございません。
近所の子とは挨拶したり少しお話したりすることがたまにあるので、歩けるようになったら遊んでくれるといいなと思いながら日々過ごしています😌
とにかく挨拶は積極的にしようと思います!
本当に遅くなり申し訳ございませんでした。- 5月16日
-
りさ
公園で遊ばしてあげてください。
家の前は迷惑ですよ。- 7月11日
なるり
コメントありがとうございます。
そして返事が遅くなり申し訳ございません。
最近支援センターデビューしたので
いつかお友達が出来ればなあと思います^ ^
(コロナのせいもあって人数制限がありなかなかお友達が作れないのがまた新たな悩みになりそうですが…焦らず…)
人見知りも若干心配ですが、なるようになる精神でいこうと思います!
本当に返事が遅くなり申し訳ございませんでした…