※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✨
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんとのお風呂について相談です。赤ちゃんの待機場所に困っています。脱衣所が狭く、洗濯機の上にタオルを敷いています。対策やアイデアを教えてください。

生後1ヶ月の子どもとのお風呂について🛀
来週の1ヶ月健診で問題なければ一緒に入浴OKになると思うのですが、1人で入れてる方、赤ちゃんの待機場所どうされてますか?

バウンサーなどはありません💦
沐浴をしている今は、
とりあえず洗濯機の上に毛布を畳んで敷いて
その上に湯上がりタオルおいて
上げたらすぐにくるんで抱っこでお部屋に連れて行きます😅

賃貸で脱衣所も浴室も狭いので
ものを置くような場所がないです💔

とりあえず、

少しドアを開けて様子見ながら自分を洗います。
(自分が洗いながらだと狭くて少ししか開かない)
床に転がしておきたいのですが、
100円ショップなどにあるスポンジのシート?
パズルみたいにはめ込むやつの上にバスタオル敷いて待っていてもらおうかと思っています😂

ちなみに、脱衣所と廊下の境に段差があるので寝返りし出す頃には他の対策、または絶対に目を離さないようにするつもりです!

皆さんどうされてるのか、なにか案があればお知恵を貸してください!🙏

コメント

ジェシー

子どもが軽いうち限定ですが、お風呂のフタの上にバスチェア置いて、オムツだけにしたこどもにタオルかけて待たせてましたよ。
バスチェアは安いのだと3000円しないぐらいで買えます。
見ながら自分が洗えるので慌てなくて済みますよ。
自分が終わったらバスチェアごと洗い場に降ろして、オムツ外して洗ったら、一緒にお風呂に入って、出たらとりあえずタオルで包んで、自分は下着だけつけたらこどものケアと服を着せて、見える場所に寝かせて自分がドライヤーしてました。

  • ママリ✨

    ママリ✨

    お風呂の蓋ないんです😂
    バスチェアも見てみます!
    お風呂って大人も浸からないとダメですかね?
    洗って子どもだけベビーバスに浸かる、じゃダメなのでしょうか?

    • 5月4日
あおた

うちはハイローチェアを脱衣所に持ち込んでいますが、時々、赤ちゃん用のお風呂チェア(畳めてかさばらない物)使ったりもしてます。
水に濡れても大丈夫なので。
あとは、あまり良くはないですが、スイマーバでぷかぷかさせている間に自分の事済ませます。
なんとなく、床に置くのは気がひけるのでやったことないです。

義実家等に行くときは、沐浴用のお風呂にタオルを敷いてベッドがわりにしてました!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    ハイローチェアも購入予定ないので、チェア見てみます!
    ベビーバスはありますが、滑り止めついてて寝かせられないので考えます!

    • 5月4日
よだれまみれ

ベビーバスに服着たまま寝転がせてました😀
大人しく寝転んでてくれなくなってからは、リクライニングもできるバスチェアを使うようになりました🙂

  • ママリ✨

    ママリ✨

    ベビーバスあるんですけど、
    滑り止めがついてて寝転がせないんです😂

    • 5月4日
  • よだれまみれ

    よだれまみれ

    股のところにストッパーがあるタイプで手を離すと斜めに倒れていっちゃうってことですかね?

    • 5月4日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    そうです😂
    背中のところも傾斜が割とあるので、ゴンっとなるのが目に見えてます😅

    • 5月4日
  • よだれまみれ

    よだれまみれ

    くるくるっと巻いたバスタオルを両サイドに置いて倒れていかないようにするとかしても無理そうでしょうか😅

    • 5月4日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    よく動く子なので厳しいと思います😅

    • 5月4日
ままり

私は4ヶ月ごろまで沐浴スタイルで入れてました!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    まだ小さいし、それもありかな、と思っているところです!✨

    • 5月4日
YSK

時間関係なしに旦那仕事前にいる時間などに自分洗ってました!
待機させてる間気が気じゃなく
洗った気がしないので(笑) 

  • ママリ✨

    ママリ✨

    帰宅が遅いことと、夜勤もあるので旦那を待つのは厳しいです😂

    • 5月4日
あこ

リッチェルのひんやりしないお風呂マット使ってて便利です✨✨
お風呂場に置くスペースあれば寝かして隣で自分を洗ったりできます。浴室出たらお風呂の中で使うようなバスマットの上にバスタオルひいて身体ふいたりしてました!
そのままリッチェルのマットの上にタオルのせてお風呂場で身体拭くまでやってしまうのもアリかと!1人目の時は私も3〜4ヶ月までベビーバスで沐浴してました😊

  • ママリ✨

    ママリ✨

    お風呂マット気にはなっていたのですが、賃貸でお風呂狭い我が家では待機する場所ありません💔
    やはり沐浴スタイルかな、と思っています😅

    • 5月5日
ゆき

赤ちゃんの掛け布団を畳んでおいて、その上に寝かせてバスタオルなどで包んで待たせています!
M.aさんが考えているやり方と同じような感じですね☺️