
2歳半の子供との育児でイライラしてしまい、子供が自分の怒りに気づくことがあり、自己嫌悪になっています。同じような経験をした方いますか?
2歳半の子供を育てているのですが、精神的に余裕がなくイライラしてしまう日々です😭
着替えない、朝食食べるのが遅い、お風呂に入らないなどでイライラしてしまうとつい口調が強くなったり顔に出てしまったりするのですが、そうすると最近息子が「ママげんき??(怒ってる?って意味だと思います)」って聞くようになりました💦
それでも怒り続けているときは「ニッコリのママになって〜だっこ〜」と泣きます。。
言葉も達者で周りのこともよく見ているタイプの子供だと思いますが、2歳半でこんな親の顔色伺うようなこと言うの普通のことじゃないですよね…😣
日頃どれだけイライラしているんだと自己嫌悪になります。
同じくらいのお子さんを育てている方、こういうことありますか?💦
- ままり(6歳)

あめ
同じです…うちもめちゃめちゃ言われます。
一人で息子育ててるのでイライラすごい出ちゃって。息子の前で泣く時も。
ママ、こわいー ママ、大丈夫ー? とかしょっちゅう言われます。しんどいですよね。
でもその分優しい、人の気持ちのわかる子になるとは思いますが…

Riiiii☺︎
しょっちゅうありますよ😅💦
そしてめっちゃ怒りまくるし手出るし💦😅
イライラしすぎて正直もう自己嫌悪にもならないし申し訳ないとも思わないです😭💦
下の子ももう空気読んじゃってます😅

ママリ
わかります。。
うちの子は自分が悪いときも悪くないときもごめんね!ごめんなさい!と何度も謝るようになっちゃって😭
そんなにごめんねを強要したことないんですが…。
私が物を落としちゃったときとかもごめんね、ごめんねって何度も言ってきたり、顔色伺ってる感じがして、申し訳なく思います😭😭

はじめてのママリ🔰
うちは機嫌を伺ってくる事ないです🤔
泣くまでって結構じゃないですか…?
毎日時間に追われているのでしょうか😣
八つ当たりしてしまうくらいだったら
最悪着替え無くてもいいような服で寝かせる
ご飯も食いつくような物にする
お風呂も泡風呂にしてみたり、
夏場以外は体拭くだけの日もあってOKなど
全体的にハードルを下げてみるとか🙇
このままだとお母さんの心もお子さんの心も心配です😭
コメント