
子供が大人の顔色を気にしていることが気になり、毒親になっていないか不安になっています。コミュニケーション不足や子供の本心がわからないことに悩んでいます。
自分は毒親になっていないか時々不安になります。
長文、まとまりなくすみません。
うちの子は本当に小さい頃から大人のことをよくみていて、周りからとてもいい子だねと言われる程です。
今小学生になり、環境の変化もあってか、色々我慢しているなということが伝わってきます。
本当はどうしたい?何を我慢してる?
と聞いても、我慢してないよ。なんでもない。
みたいな感じで本心を話そうとしなかったりです。
本当に何も我慢していないのかもしれないです。
自分の子供のことなのに、子供の心がわからないことがあります。
そんな時、自分は毒親で、子供が私の顔色を伺って本心を言えないでいるのかもしれない。と思います。
普段は、子供はTVをよく見るのでTVみたりすることが多く、コミュニケーション不足であることもかんじています。
買い物で外へ連れ出そうとしても、子供が行きたくないタイミングだと渋々ってかんじなことが多いです。
習い事に関しても、子供のやりたいことをさせたりしますが、希望を言っても環境の変化でお友達がいないから
習い事したいけど、不安でしたくない。
みたいな感じです。
お友達がそこでできるよ!とか、とりあえずやってみてやっぱり嫌なら辞めたら?とかいいますが、なかなか踏み出せないです。無理矢理連れて行ったら毒親なのか😭
やはり一番気になることは子供が大人の顔色を気にすることです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも気になるのでだんなにアドバイスもらってますよ

はじめてのママリ
毒親育ちの私から見たら、ママリさん全然毒親じゃないですよ!どうしたい?って聞いてあげられる所がいいお母さんだなって思います😊
多少強引にでも何回か連れて行って合わなそうなら辞めればいいし、行くうちに楽しそうなら続けてあげればいいと思います☺️
顔色気にしてそうなら、○○が楽しいならママも嬉しいよって言ってあげたら安心するかなって思います🌟私がそうして欲しかったので😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
経験上の話をしていただき、とても参考になります。
気持ちが少し楽になりました。
とりあえず強引にでも連れてっていいと聞いて安心しました。
言葉かけもしていきたいと思います!- 5月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
相談してみます!