![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがうつぶせ寝を好むが、突然死症候群のリスクが気になる。科学的根拠は不明。布団で深く眠れるため悩み中。同じ経験の方の意見を求めています。
うつぶせ寝について。
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
今まで寝かしつけでベビー布団に着地成功したことが無く、ラッコ抱きで一緒に寝ていました。
落とさないように常に腕で支えながらだったので腕も痛くて腰も痛くてしんどかったのですが、昨日試しに寝かしつけた後うつ伏せのままベビー布団に置いてみたところそのまま熟睡…😨
どうやらうつぶせ寝が好きなようです。
ただ、突然死症候群の事など気になってしまい、やはり仰向けで寝る事を訓練した方が良いのか、それとも赤ちゃんの好みの寝方に合わせて時々起きて見守りながらのままでも良いのか、悩んでいます。
調べたところ、うつぶせ寝だから死ぬ、などといった科学的根拠ははっきりとないそうで。。
ベビー布団なので固いですし、周りに柔らかいものなど一切置かず一晩うつぶせ寝で様子みてみましたがとてもよく眠れたようで今朝は機嫌がよかったです。
そりゃ安定しない人の身体の上で寝ていたのでお布団ならより深く眠れただろうなぁ…(笑)
ラッコ抱き自体赤ちゃんはうつぶせ寝の状態なので、今更うつぶせ寝について心配するのもおかしな話ですが、ラッコ抱きの場合は少しの変化に気付けたので…お布団で寝てくれたら私も疲れが取れて助かるのですが、うつぶせ寝でしかお布団で寝れないようなのでこれからどうしようか悩みます。
現在同じ状態の方や経験ある方、意見聞かせてください。
- ぽち(8歳)
コメント
![ままデビュー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままデビュー
首すわりする前の赤ちゃんを
布団でうつ伏せ寝は危ないので
やめたほうがいいと思いますよ>_<
突然死と関係なく窒息の危険もあるので!
でも赤ちゃんてうつ伏せ好きな子多いですよね〜。
うちもギャンギャン泣いてたのに
うつ伏せにして置くと何故か機嫌なおります(´・ω・`)笑
![たろちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろちゃんママ
突然死がどうというより、首の座ってない赤ちゃんをうつ伏せで寝かせるのは危険です。
息が出来てない状態になってたらどうするんですか?
基本的にうつ伏せにするなら大人がずっと様子を見てるおくことが条件です。
ラッコ抱きは親がずっと側にいるわけだからいいと思いますが。
-
ぽち
コメントありがとうございます。
うちの子はもう既に首がだいぶしっかりしていて、昨夜もうつぶせ寝の状態でしばらく見守っていると自分で首の向きを変えたりしていたので、鼻が塞がったままになったりする事は無いかな?と自己判断で寝かせてしまいました。
首座りについてまだ曖昧なので、今の時期はやはり見守っている状態以外のうつぶせ寝はやめます💦- 9月2日
-
たろちゃんママ
首がすわってるかの自己判断はかなり危険です!
座ってるように見える子でも医者の判断基準には達してなかったりします!
うつ伏せは昼間の見守れる範囲☆- 9月2日
-
ぽち
そうします!
ありがとうございましたm(_ _)m- 9月2日
![ゆっち。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち。
昼間はお母さんも起きているので、うつぶせ寝でもいいかもしれませんが、夜は怖いので仰向けで寝かせる訓練した方がいいかもですヽ(´o`;
わたしの子もうつぶせ寝が好きでよく寝ますが、うつぶせ寝は最終手段にしてます!
どうしても寝てくれない時だけはラッコ抱きにしてますよ(^o^)
また、ラッコ抱きのときに体の両サイドに支える腕の下にクッションをいれておくととても楽です✨
-
ぽち
コメントありがとうございます。
たしかに自分も寝てしまう夜間は一人でうつぶせ寝させるのはやめます💦
両サイドの腕の下のクッション、試してみます☆
楽そうですね⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は、最初はお腹の上で寝かせてて、その後添い乳抱き、からのうつ伏せで寝かせてました。その方が安心するのか1歳になった今でもうつ伏せです。
-
ぽち
うつぶせ寝が好きな子を無理やり仰向けにして泣かせて寝れないのも可哀想だなぁ。。と、ついうつぶせ寝にしてしまいました😅
これからも夜間はお腹の上、昼間はお布団でうつぶせ寝にさせて見守ろうと思います◎- 9月2日
![いく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いく
連日のお子さまのお世話、お疲れ様ですm(__)m
我が家の息子も背中スイッチやらでなかなか寝ずの日々がありました…いまとなっては懐かしいです😌(笑)
私の場合は、4ヶ月ごろまで、ラッコ抱きで私もソファで寝てました。
抱っこで寝かしつけ➡降ろすと起きる➡イライラ
嫌になって一緒に寝るようになりました!
一度だけ寝ぼけて息子がずり落ちたこと覚えてます(゜_゜💧)
私はうつぶせ寝は何かと不安要素がありますし、逆に気になって眠れませんでしたね。
-
ぽち
コメントありがとうございます。
背中スイッチある子にはやっぱりラッコ抱きが一番寝てくれますよね!
私も何度おろしても起きてしまってイライラしてラッコ抱きしてみてすんなり寝てくれて、これかよ!と思いました(笑)
たしかにうつぶせ寝させてると気になって夜中も何度も起きて確認しました💦- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝る前の授乳が終わると
1.お腹の上で寝かせてからベビーベッド
2.そのままベビーベッド
3.一旦私と同じベットからベビーベッド
この三つでその日その日で寝かせてます!
子供の寝方は…
最初は仰向け
その次横向き
その次うつ伏せです!
産まれてすぐの時からうつ伏せが好きみたいで!
分娩室でしばらく一緒の時もうつ伏せで寝てました!
首座る前は両手広げて仰向けで寝てました!
首が座って寝返り出来るようになってから
うつ伏せのまま寝かせてます!
-
ぽち
コメントありがとうございます。
首座り→寝返りまでマスターしてからの方がいいですよね💦
まずは首座りがしっかり合格貰えるように起きてる時にうつぶせにして練習させてみようとおもいます◎- 9月2日
-
退会ユーザー
そうかもしれないですね!
うつ伏せにして頭を左右に自分で
動かせるようになれば…!
いっちょ前に私達と同じ寝方してます😂
まだ1ヶ月なのでもう少し後かな😊
お腹の上で寝かせてからベビーベッド?におくなら
頭、背中、お尻を同時におろしてあげて
しばらく覆いかぶさってあげてみてください!
もちろん息できるように!
安心して寝るかもしれません!- 9月2日
-
ぽち
うちの子昨日うつぶせ寝させた時、寝ながら頭左右に動かして向きを変えてました😵
生まれてずっとラッコ抱きだったので、首が鍛わったんでしょうか😅💦
今度助産師訪問の際首座りについて聞いてみようと思います!
寝かしつけアドバイス嬉しいです!
さっそく試してみようと思います☆- 9月2日
-
退会ユーザー
あら!
そうなんですね!
でもまだちょっと心配かなぁ😣
そうしてみてください😊❗️
上手くいくといいですが😅- 9月2日
-
ぽち
まだ1ヶ月半なのでたとえ首動かせるようになっていても不安なので、ラッコ抱き継続で首座り確定するまでのもう少しの間頑張ります!!
- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は寝返りするようになってから、うつぶせ寝するようになりました。それまでは、ラッコだきです。
自らうつ伏せにならない限りは、仰向けに寝かせてます。夜は自らうつ伏せになっても、気付いたら戻すようにしてます。
首が座って、寝返りが出来ると、自分で首もちゃんと動かすので、あまり神経質にならなくてもいいと聞きましたが、それまでは、うつ伏せは避けた方がいいかもしれませんね(´・ω・`)
-
ぽち
コメントありがとうございます。
寝返りを始めて、自分からうつ伏せになるまでは夜寝る時のうつぶせ寝は控えようと思います💦
たしかに自ら危険を回避できるようになってからでないと怖いですね😣- 9月2日
-
退会ユーザー
自分で寝返るようになってからも、うつ伏せで寝てると、ちゃんと呼吸とかしてるか心配でしょっちゅう確認してしまいます💦- 9月2日
-
ぽち
ある程度大きくなるまではきっと心配になりますよね😭
- 9月2日
![☆ちな☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ちな☆
ウチも背中センサーが働いて
抱っこで寝てるのに置くと泣くの繰り返しでした
うつ伏せは赤ちゃんがぐっすり寝たら
戻すようにしてました
目を離さないで見てられる間はうつ伏せで
トイレなど一瞬でも離れる時は
仰向けにするってかんじでした。
夜自分が寝る時ももちろん仰向けにしてました
寝てくれないと大変ですよね(^_^)a
-
ぽち
コメントありがとうございます。
寝るまでうつぶせにして戻すのもありですね!
ちょっとずつ仰向けに慣れてくれるといいんですが💦
頑張ってみます、- 9月2日
ぽち
コメントありがとうございます。
昨日うつぶせ寝をさせた時に自分で首の向きを変えたりする仕草が多々あって、首がしっかりしてきているのかな?と思い自己判断ですがそのまま寝かせました。
たしかに首座りがはっきりと確定するまで危ないですね。。
赤ちゃんはうつぶせ落ち着くんですねきっと( ´・_・` )