
主任が不当な扱いを受け、辞めさせられそう。スタッフは異動に反対。嘆願書提出できるか相談。院長は希望部署で働く方針。
労働組合などがない100床ほどの病院で看護師として働いています。
職場の主任が院長や看護部長から不当な扱いを受け、1度退職願を提出されました。スタッフみんなから辞めないでほしいと言われて考え直し、退職願の撤回を申し出ましたが、部長から「もう受理したので退職願の撤回はできない」と言われたそうです。
それでも私達スタッフは、その主任に辞めてほしくないです。自分を犠牲にして病棟のために尽くしてくれていました。師長が機能していないので、病棟の意見を主任から上に伝えたら(一度でなくいろんなことが重なり)煙たがられ、不当な異動を命じられました。
主任も辞めたくない反面、不当な異動をさせられるなら辞める決意のようです。
どうにかしてこのまま今の病棟で一緒に働き続けることはできないですか?
組合がないので、スタッフみんなで嘆願書など書いて病院側(院長・部長)に提出など、しても良いのでしょうか?
ちなみに、院長の方針はその人が働きたい部署で働いてもらう、というのが前々からあり、病棟間の異動など普段はほとんどありません。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
労務管理の専門職しています。
退職の撤回は会社(病院なので医療法人ですかね?)側に権限がありますので、会社がNOといえばもう何もできません。
また、人事命令権も会社側にありますから、万が一撤回を認めてもらえたとしても異動を拒否することはできません。会社員ですしね…
嘆願書はどちらかというと人道的な説得であり法的な拘束力はありませんし、嘆願書に記名した人の処遇がその後却って悪くなる可能性もありますよ。自身の立場をかけてまで確率のほぼない戦いに懸けられるのか、リスクはちきんと見極めたろうがいいと思います。
厳しいこと言いますが、気持ちの問題ではなく法的な問題として処理するなら、これが現実です💦
会社が温情図ってくれることに期待できそうならいいんですが…
はじめてのママリ🔰
詳しく分かりやすくありがとうございます!!
嘆願書は法的訴えをしたいのではなく、人道的な訴えをしたいと誰もが思っています。
その後の処遇が悪くなることもありますよね。。。
人道的な訴えも聞き入れてくれない、記名した人の処遇も悪くさせるような病院ならスタッフの士気を下げる病院ですよね。そんなところで働き続けたくはないですね。
コロナで大変な中、スタッフを大幅に入れ替えることはないと思います。。。
法的拘束はないですが、小さい病院なので温情図ってくれることを願って退職願の撤回と異動の撤回の嘆願書を検討してみます。
ちなみに、師長は会社側の立場だと思うのですが(以前国立で働いていたときは師長クラスは組合の対抗相手でした)、主任や副師長クラスは会社側または労働者側どちらの立場になりますか??
主任クラスも管理職になるので会社側の立場になりますか??
退会ユーザー
役職は関係ないですよ🤔師長でも役員じゃない限り労働者ですしね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
ありがとうございます。
今回はママリでママリさんが教えて下さいましたが、こういう相談ってどこに相談したら良いのでしょうか??知識がないのでどこに相談したら良いのか分からず、ママリで相談させてもらいました。
退会ユーザー
うーん、これは労基管轄の案件でもないですしねえ🤔💦
地域のユニオンとかの方が親身になってくれる気はします。