
家を建てる予定ですが、土地の選択や将来の生活について悩んでいます。旦那の実家の土地に建てるべきか、私の実家の土地に建てるべきか、ご意見をお聞きしたいです。
近々家を建てる予定なのですが、
皆様のご意見をお聞きしたいです。
旦那の実家の空いている部分、
画像の赤い部分に建設予定です。
実際もう少し狭いと思います。
(雑な絵ですみません)
今の空いている部分だけでは
流石に狭すぎると言うことで
裏の家の土地を少し買う予定です。
ですが、旦那の実家は築15年ほど、
パナホームの鉄筋コンクリートでしたっけ?
しばらくはいいですが、
旦那の両親もいなくなり、娘たちも家を出たら
どうすればいいのでしょうか?
壊す程古くもないし、お金もかかるような、、
かと言って売るのも私たち夫婦は奥の家に住んでるし
だったら隣町の私の実家に土地が余っているので
そこに建てたいのですが、
旦那の両親は理想は同居で、
嫁の実家に家を建てるのはNGという考え。
同居ではなく家を建てられるだけマシと思うのですが
どうしても、この土地で家を建てるメリットが
見出せません。
資金援助が期待できるくらい?
だいぶ狭くなってしまうし、
憧れや理想の間取りもあるし、、
皆さんどう思われますか?
- ゆき(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

りり
隣の土地と義親の土地の間は壁などあるのですか?

ママリ
周りのお家はどんな感じで建ってますか?
家と家の隙間に赤色のお家をねじ込むことになるのでは…と想像しました🤔
日当たりも風通しも悪そうですね💧
そもそも家を建てるために必要な重機などは奥まで入れるのでしょうか?
-
ゆき
うさこさん両隣も後ろも家が建っている区画ですので、ど真ん中に家がドーンて感じです、、
いちよう玄関前にスペースがありますし、実際の家などを見てくれた大工の友達からは指摘はなかったです、、- 4月30日

ゆうゆ
私はオススメしないですー😭💦💦
うちは、四方八方のおうちが結婚余裕あって離れてるので
窓とか開けられるし、音とか全然気にしてませんが
ここに建てると、今まであったお家の人はきっと
住みにくくなりますね😅
なんかギスギスしそう…って理由で断ります(笑)
そもそも実家の土地があいてるから、そこでよいじゃないですかね?
義理実家と同居じゃないと…とか古いですよね❕💢💢💨
-
ゆき
そうなんです、古い考えの人たちなんです、、
こんな狭い土地に家建てさせてまで近くに住みたいの!?って感じですよね!- 4月30日

koi
この土地にもう一つ家を建てる事は実際に可能かは確認されましたでしょうか?
可能だとしても普通に一軒家建てるより色々法的な制限が出てくると思いますし、裏の土地を分筆し購入するのも費用や手間がかかるので私はなしですね😅
義実家の横を通ってしか出入りができないのと、庭が義実家と共有になりそうな為プライバシーの問題、色々気になります💦
-
ゆき
そうですよね、建築基準法的に大丈夫なのか確認しないとですよね、、
- 4月30日

たまママリ🔰
知人が同じ状態で裏の土地が売ってもらえなかったです。
知人な旦那さんのお義母さんと仲良くする気は無いんですが、母屋の前に30坪の平屋を前に建てました。
子供部屋は巣だってから気が変われば後からぶち抜けるように強度は頼んでおいて建てたそうです。
ソコの家は今時点娘さん2人で3人目も女の子だったら1人出戻ってくるかもしれないかも…そうなったら母屋を少しリフォームして住めば良いかな。
倒壊する可能性が出てくるまでは解体費を夫婦だけで出すのは費用の負担が大きい。
後で解体してでも建てたいとかリフォームしてでも住みたい人が出てくるかもしれないのでそのままにしておくのが良いとの考えだそうです。
ちなみにその方はこんな形で建ててました。
-
ゆき
道路側に建てられるなんていいですね!今の家がもっと奥にあり道路側にスペースがあれば話は変わってくるのに、、という感じです。
- 4月30日
-
たまママリ🔰
前に建てられる事が難しいとなると、後ろの土地に建てるのは事実上文筆は旗竿地で出入り口の部分が共用の文筆になってしまったり建ぺい率の問題で思ってたより裏の土地を購入する事になるかもしれないです。
下手すると真裏でも土地改良が発生してしまいなんだかんだで別の土地に建るコストとどっこいどっこいになってしまい、良く昔から言われてるお裾分けでお味噌汁が冷めない程度の距離感が良いと言われて事もあり…。
相当旦那さんの両親家族さんと気が合わない限り不都合が出るんじゃないかなっと思います。
うちは夫の方が実家の敷地内に建てるのを嫌がりました。理由はお互い程良い距離をとって住めててもお互い我慢する事が出てくる。
わざわざ隣に住んだために身内だから文句言えない言うと勘違いされる。
他人が隣に住んでた方がお互い気を使ってまだましだと言いまして夫が地元がどうしても良いと言い張りまして折れまして夫の地元に仕方なく建てました。
後にお義母さんから実は水道管と配水管が娘の家を建てる時に予算が足りなくて母屋(取り壊して建て替えようとしていたお義母さん名義の空家)の菅に全て繋げてあったのよぉ~っと言われたのでぞっとしましたぁ。
なのでうちもはじめは実家の奥の空き地に建てて前のお義母さん名義の家を解体して駐車場にしようとしてたのが出来ない事が分かったので、決定してからあれこれ問題が出てきて予算がはねたら契約解除になるか、白紙からやり直しになるとしても前の打ち合わせの手間賃は多少は取られると思うので私はどうかな…っと思います。
後ろはあまりよくないと思います。
他に義妹さんがいらっしゃるならそちらの世帯と同居した方がまだ仲良く共用できて増築するだけで済むと思うのでわざわざ難しい息子世帯と敷地内同居しなくても良いんじゃないかな…っと思います。- 5月1日

ぽん
援助するかわりに義実家の敷地に建てろと言われ辞めました🙋♀️
同じく敷地が狭いため理想の間取りできないし義実家の近くに住みたくなかったので!笑
それを伝えたら旦那は親から離婚しろと言われたそうですが、、笑
私の実家に土地があるのでゆくゆくはそこに建てれたらと考えてます!
-
ゆき
同じような環境です。
まだ裏の土地を買う話は全く進んでいないそうなので、やめるなら今しかない!と言う感じです。- 4月30日
-
ぽん
長男だからいずれこっちに!って考えの義両親だったんで昔の考えだなって思いました💦
家を建てた友人やHMに言われたのは家に居るのは奥さんの方が長いから奥さんが住みやすいところに建てるべきと言われました!- 4月30日
-
ゆき
うちも長男かつ一人っ子で、そのような考えだったと思います。それなのに、増築することも考えず、奥にスペースを残し今の場所に家を建て、間取りも増築には向かない、何を考えていたんだ?と思わされます。
- 4月30日
ゆき
30センスほどのブロック併があります。