※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん
妊娠・出産

25週から入院中で、子宮頸管が回復中。一時帰宅できるが再入院時点滴。早産リスクとコロナ感染リスクで悩んでいます。意見をください。

どっちがいいと思いますか?
1.退院して自宅に帰る🏠
2.このまま入院する🏥

今切迫早産25週から入院してます!
子宮頸管が0.7cmで入院し、現在28w 子宮頸管が
2.4cmまで回復
子宮口1cm開いて、骨盤の中にすでに赤ちゃんの頭が入った状態です🥺

先生からは一時帰宅できるが、再度入院になると点滴【張り止め】になると言われました🥺
緊急入院だった事もあり、お産準備・赤ちゃんの洋服干しなど一切してなく、家も長く空けているので気になるのもあります。


初産なので、破水したときの対応などわからないので、入院して方がいいのか…
赤ちゃんを無事に週数稼いで正産期まで入院した方がいいのか凄く迷ってます😂【正産期まで持つ補償はないですが】

退院したら、早産になるかもしれないしなーと思うのと、
病院まで歩いたり、交通機関を使うのでコロナが気になります😱💦💦歩いてお腹が張る事が多々あります😂


ご意見お聞かせください🥺


コメント

ママリ

体重にもよると思いますが28wならまだ帰らない気がします、、、💦

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    回答ありがとうございます😊💓
    体重は妊娠する前と比べると3.5kg増えました🥺
    そうですよね🥺ご意見ありがとうございます😊💓

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    胎児の推定体重です💦

    • 4月30日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    あっ🤭すいません😂
    お恥ずかしい😂
    1200gになります👶

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    1200gで早産だと自発呼吸などがまだまだ上手くできなかったりその後の後遺症などのリスクの方が怖いので出来るのであれば管理入院の継続が1番だとおもいますよ☺️

    • 4月30日
deleted user

30wに行ってないので、30wになったら最低限のお産準備だけさせてもらって赤ちゃんの服の水通しなどは、家族(旦那さんや実母)にお願いして、すぐ病院に戻ります。

点滴繋がれたら基本的正産期週になるまで帰れないので😭

30w未満だとNICUでも受け入れてくれない病院があり転院になったりしたら嫌なので…。

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    回答ありがとうございます😊💓

    そうですね🥺最低限のお産の準備【母】にお願いしょうと思います☺️

    点滴になったら正産期まで繋いだままなんですね🥲
    副作用が酷いので点滴なるべく避けたいです😂

    大学病院で出産予定です🥺
    万が一早産になっても新生児【NICU】科と小児科があるのでまだ安心できます😭💓出産費用はかなり高いですが💦

    • 4月30日
mama

長男の時19週から36週まで入院でしたが、37週まで安静でしたので、足りない物はネットで購入、水通し等は旦那の休みの日にお願いしてました。私もその頃は常にその長さで1センチ開いてました。何かあってからでは遅いので安静にされて下さい✨

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    回答ありがとうございます😊💓

    ネットという手がありましたね😳
    教えて下さりありがとうございます😊💓
    同じだったんですね🥺
    本当そうですよね💦赤ちゃんに何かあっては嫌なので、病院にいようと思います😌💕ありがとうございます🥺

    • 4月30日
deleted user

その週数でその状態なら引き続き入院します!

ご主人は忙しいですか?私も急に入院になって何もしてなかったんですけど、準備は旦那に任せましたよ!

1人目のお子さんですか?それなら上の子のことも気にしなくていいし、尚更入院してたほうが安心だと思います!

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    回答ありがとうございます🥺💓

    一人目なので入院していた方が安心ですね😊💓
    シングルなので一人で準備しないといけないので、ネットで揃えてみます🤗🍒

    • 4月30日
deleted user

切迫早産で入院中です。
24時間張り止めの点滴は正直しんどいですし、34週未満で生まれてしまって、もし赤ちゃんが自発的に呼吸が出来ないのが続いて治療や後遺症が残るなんてことになったら怖いので、私なら入院します😣💦

赤ちゃんの準備は、退院してからバタバタしながらでもなんとかなるかなと思います。
今は、赤ちゃんに1日でも長くお腹の中で育ってもらうことを第一に考えた方がいいかなと思います。

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    回答ありがとうございます😊💓

    同じように切迫で入院されてるんですね😭
    張り止めしんどいですよね😱
    熱でるし、手足震えるみたいですね😂
    早産で赤ちゃんに悪影響がでるのは、私も嫌です😭💦

    赤ちゃん👶を1番に考えたいと思います🤗

    • 4月30日
もも

すみません、質問の回答になっていませんが、逆に質問させてください。
子宮頸管の長さがそこまで回復したのはどのような治療を入院中に行いましたか?💦

私も現在入院中で、特に点滴もしていないのですが、参考にさせていただきたくて。。

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    参考になるか分からないのですが、私が実践した事を話しますね🥺

    基本寝たきりです笑
    【次の内診があるまで】
    起き上がるのは、リクライニングでご飯の時とご飯食べた後1時間程度は体を起こしてました😂
    トイレとお風呂以外は歩かないで下さいと言われました😂
    そして病室隔離です!!!
    病院の中にスタバとローソンありますがそこも行ったらダメ🙅‍♀️でした。

    25w→0.7cm 26w→2.5cm
    26wの時、見せかけの2.5cmで笑ったり、喋ったりするだけで私の場合短くなるみたいだったので、、

    お腹の腹圧を必ずかけないようにしてました😇
    ベッドから起き上がる時に
    足から🦵降ろして、
    腕の力だけで起き上がる方法
    があります😇それをしてました🥺

    ※腹圧かけないこれ↑今もずっとしてます!
    大も小【トイレ事情】も
    お腹の張りに影響します。

    小は、1〜2時間経ったらこまめにトイレに行ってました🚽
    大は2日1回又は1日一回出す為に
    水分補給とマグミットを内服してます。

    私も入院したら、すぐ点滴よ!って先生に脅されてましたが、内服だけで保つ事が出来てます🥺💓

    リトドリン【お薬】朝昼晩と12時に内服してます。🤗

    少しでもお役に立てれればいいですが😂😂😂

    • 4月30日
  • もも

    もも


    1週間で回復したとですか!羨ましいです、素晴らしいです☺️

    とにかく何でも腹圧をかけないようにですね!!
    小も関係あるのですね、、実践します!

    私も緊急入院なので、何もお産準備や赤ちゃんグッズ何一つ用意していなく、むしろこれから集めるのにワクワク勤しんでいたところこのような状態になり、すごく病んでしまっています😞

    • 4月30日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    不安ですよね😂
    私は初めての赤ちゃんで子宮頸管っ何?短いとどうなるの?からめちゃくちゃ調べまくってました😂💦
    なので、はじめてのママリさんの気持ち凄くわかります😭💦

    切迫早産になって赤ちゃんが早めに産まれた場合の赤ちゃんの障害のリスクなど張り止め【点滴】も多少赤ちゃんに影響を与えてしまうなど


    今はかなり赤ちゃんが心配になってると思いますが、今は病院で安静にしてたら、ちゃんと伸びるので大丈夫ですよ🤗💓

    緊急入院一緒ですね😌
    私も用品を揃えるの楽しみにしてました🥺💦
    最低限のものだけはネットでポチれたら、あとは産まれた後考えましょ😌💓今はネットがあるからいいですよね☺️
    もしかしたら、子宮頸管が伸び伸びで退院できるかもしれないですよ🥰

    今はお母さんと赤ちゃんの健康がですよ😄まだお腹の中にいる状態なので、お母さんが安静にすごしたら
    週数を稼ぐ事ができます🥰
    まだ対処のしようがあります🤗🍒

    私も25週の時は病み病みで、涙が出るくらい辛かったですが、
    赤ちゃんを無事に元気に産む事だけ考えたら、楽になりました👶

    胎動を感じるだけで凄く愛おしい🥺💓って思います笑
    生まれる前から親バカになりそうです🤣💓笑

    • 5月1日
  • もも

    もも

    私も検索魔に陥っています💦切迫早産の原因から入院期間や費用やってもう隅々まで‥

    今頃はベビーグッズや入院グッズを調べていたはずなのに‥と思うと悲しくて悲しくて😞

    子宮頸管のびのびになっていることを願っています!!!

    たしかに赤ちゃんが元気でいることが唯一の救いです!
    赤ちゃんに問題があるとかだと、自分をもっと責めていたかもと思うと😣

    胎動嬉しいですよね💕
    そろそろ胎動チェックをしているので、その時間が幸せです( ◜ᴗ◝) (◜ᴗ◝ )

    • 5月1日