![☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親が2人の子供を育てる中で感じるストレスや悩みについて相談したいです。
ボヤキです。
毎日がダルくてメリハリが無くて、しんどいです。
専業主婦で3歳と5ヶ月の男の子を家でみています。
長男1人だけの時とは、自分が別人になったみたいに感じます。
前は長男が可愛くて、手がかかっても一生懸命お世話して遊んで、毎日色々お出かけして、自分としては充実してました。仕事はまだまだいいかな、小さい今のうちは一緒にいてあげたいと思ってました。
でも下の子が産まれてしばらく経った今。次男は長男に比べてよっぽど手がかからず、授乳も少ないし1人で寝てくれます。
ラッキーなことに、毎日寝不足で、とかじゃないです。
なのに、私は毎日しんどくて、あんなに可愛かった長男に対してもイライラして、遊び相手するのがしんどい。一緒に何かしようと思っても私にはおもちゃを貸そうとしないし、毎日車!車!車ばっかり。好きなものがあるのはいい事だけど、大量の車に囲まれ、ブロックでも車しか作らず、歌ものりものあつまれ〜♪ばっかり。そんな毎日に私は憂鬱な気分が続いています。まともに遊び相手なんて出来てなくて、ほぼ放ったらかし。 息子の飽きたおもちゃを片付けて、別のおもちゃを出す、の繰り返し。息子もなんだか退屈そうにしてる事が多いです。1日2回くらいは庭に出たり散歩はします。
2人を連れて公園に行くのは体力的にしんどい、かといってコロナなのであまり室内施設や買い物には行けない。
2人が昼寝をしていても別々の部屋で寝させているので、私は暗くした部屋の一方で、めちゃくちゃ小さい音量のTVを見るかケータイを触るか。
どちらかが起きたら、「あぁ〜〜もぅ起きたー」という気分になってしまいます。
長男はまだ嫌々もするし、赤ちゃん返りもします。ワガママ言って甘えたいんだと分かってても、それを可愛いと思えず本気でイライラして怒ってしまいます。それを旦那に指摘されます。子どもに対してそんな言い方しちゃいけないの分かってるんです。でも言ってしまうんです。
今は夫がいる週末と週1回の長男の一時預かりの日を目標に時が過ぎるのを待ってる、みたいな生活です。
そして、来月からはもぅしんどくて預かりを週3にします。なんだか私の一方的なワガママなのかな、とかも思ってしまいます。
でもしんどい。毎日何してるのか分からない。今が可愛いはずの子どもたちなのに、可愛さを全然満喫出来ない。
- ☻
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳って、体力ありますからね😅
2歳までは家で、でも3歳過ぎるともう保育園行ってくれ〜って私も思ってますよ😂
それが下が小さいと余計大変ですよね💦うちは下は手がかからなくなってきたのでイライラとかはなくなりました。あと少しかなーと思います🤔
自治体によっては、満3歳の誕生日が来た次の月から教育時間で無償化になるので、うらやましいですよね🤣
一時預かりフル活用して気持ちが少しでも楽になるといいですね!
甥っ子姪っ子がもう小学生、高校生で大きいので、その中に入ると長男はまだまだビックリするくらい小さくて、こりゃ出来なくて当たり前だわとか、こんな小さい時は一瞬
だわって
集まりのたびに思わされます😅💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の満3歳クラスの入園は考えてないですか?
うちの子は今年、満3歳クラスに入園しましたが、毎日楽しく遊んできてくれていますよ☺️✨
ワガママなんてことはないと思います。毎日ママも大変だと思います。私も入園までは本当にしんどかったです…
ママがニコニコしていられる環境が一番良いと思います!
-
☻
満3歳児入園も考えたのですが、通園バスで30分以上のところしかありません💧
うちの地域はプレとかもなく、一時保育園か無認可保育所しかほぼ選択肢はない感じです💧💧💧
お金のこともありますが、今回は週3にしてなんとか頑張りたいと思います。
ほんとに一緒にいる時間の長さじゃなくて、お互いいい関係で良い時間を持てるのが一番だと感じています。- 4月29日
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
お疲れ様です。
私が書いたのかと思うぐらい、ほぼ同じ状況です…!
私も長男が一人の時、可愛くて仕方がなくて、毎日色んなところに連れて行って、趣味は子育てと言えるぐらいだったのですが…。今は毎日しんどいです。車好きすぎてブロックでも車、歌も、のりものあつまれ〜、本当に一緒です!!笑
ちょっと違う?のは、うちの子は相当な構ってちゃんで常に相手してないと怒るので、放ったらかしに出来ない所ですかね…。
2人連れて公園、本当にしんどいですよね。コロナさえなければ支援センターやら室内施設に行って上の子と自分のストレス発散出来るのに。
私は仕事を辞めてしまったのですが、辞めずに保育園に預けた方が自分の為にも子どもの為にも良かったのかなぁなんてことまで考えてしまいます。自分が選んだ道なのにワガママですが…💦
一時預かり、良いと思いますよ!少し距離を置けばその分一緒に居るときに愛しく思えるんじゃないかなと私は思います。
長文かつ自分のことばかりお話ししてしまってすみません🙇💦お互い頑張りましょうね…。
-
☻
本当に似ていて、共感できて嬉しいです!!
私はGWで3人きりの時間が少なくて、今は少し精神状態が落ち着いています。でもまた明日からイライラしちゃうのかなー、しんどいなぁという気持ちです。
こんこんさんの長男さんは構ってちゃんなんですね💦ずっと相手、、、ほんとしんどいですよね。うちも聞き流してるとずっとおんなじ事言ってくるし、適当な返事って分かってるんですよね💧
私も自分で選んで仕事を辞めました。その時は、こんな小さい可愛いの今だけなのに全ての成長をこの目で見たい!!って思ってました。なのに今はグダグタ、イライラ。保育園行ってて仕事してる周りのママ達がキラキラして見えます😭
大変ですが、一時預かりに頼りながら、とりあえずこの1年乗り切りたいと思います。
お互いになんとか息抜きしながら頑張りましょう💦💦- 5月5日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
今、2児になって全く同じです。
次男いい子、完ミで育てています。穏やかで順調に育ってます。
なのに、2児いてるだけでイライラ。車ばっかりトミカばっかり救急車消防車ばっかり。働く車のうたばっかり。わかります。
そして、2人寝てるときに、リビングとスライドドア一枚で繋がってるお部屋に寝転んで、SNSしてて、1人時間ふう…とやっているのも同じです。
毎日が充実感なく過ぎていく感じわかります、しんどいですよね気持ち的に💦
☻
コメントありがとうございます。
うちの地域は幼稚園も4歳児からしかなく、一時保育か無認可保育園かの2ほぼ択です💦
もう少しして大変さが落ち着いてくれるといいのですが。
そんなさっきもかなり怒ってしまいました。
こんな小さい時は一瞬なのに、心穏やかに過ごせずモヤモヤしてしまいます。
なんとかがんばります。
はじめてのママリ🔰
うちも同じです〜💦そんな制度ないです😨
だから専業主婦はみんな年少さんから入れてますね、、。
分かります、イヤイヤ期も重なって毎日怒鳴ってました💦
今は公園に連れ出すのもお昼寝とか授乳とか考えなくてよくなり楽になりましたよ〜🙂✨
あと少ししたら気持ちの余裕も持てるし一時預かりをフル活用して、お互い頑張りましょう🤣
うちの地域はこども園の園庭開放があって13時までOKなので、そこで遊ばせてどっちかの相手が出来るので(どっちかを先生が見てくれる)助かってます😅