
保育園ではお利口ですが、家では泣いてばかりで大変です。外面が良すぎて辛い思いをしています。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。
0歳児クラスに通っています。保育園では自分をお姉さんだと思っており、とってもお利口です。泣いてるお友達におもちゃを渡したり、ご飯も残さず食べ、自分の順番を理解してちゃんと待てます。
でも家に帰ってくるとその反動が凄まじいです。
家では全て嫌、ご飯もほとんど食べず投げ捨て、寝るまでほぼ泣き喚いています。
活動時間の限界もあると思いますが
新生児の時から外面が良すぎて
大変さが伝わらないのが辛いです。
とっても育てにくいのに
保育園では手がかからない子らしいです。
正直悔しいです。
一緒にいる時間こそ笑ってる顔がみたいのに
本当に泣いてところしか毎日見れていません。
似たような方いらっしゃいますか…?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子ではなく友達の話ですが、とても似たような話をしていました。
そこの幼稚園の先生には見透かされていたようで、どこかでぐっと我慢しておもちゃを渡していたりごはんを食べたり、嫌な思いをしそうな場面でも笑って過ごしていたり、ちっさな体で頑張っているのでお家では思う存分甘えさせてあげてください。と言われたそうです🙂↕️
そして家では不貞腐れたり泣いたり大変だそうで(笑)
アドバイスにはなりませんが、お子さんは安心できるママにだからそうなのかもしれませんね🥹

ママリ
賢いからこそ、ママが全部を受け止めて許してくれて、大切にしてくれてるってことを分かってるんだと思います。
保育士ですが、そういったお子さん結構います。我が家の長女もそんな感じです。
成長とともに変わってくると思います。
これから、自立していく中で葛藤する姿(イヤイヤ期)や他者との関わりが増えて社会生活が意識される過ごし方になると、また違った姿が見えてくると思います。見える性格も変わってくるかもしれないです。
今は愛着形成が1番大事な時期ですので大変だと思いますが、受け止めつつたまに厳しい対応があってもよいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私だったら受け止めてくれるって考え方いいですね🥹そう思ったらこのわがままにも向き合っていけそうです。他にもいらっしゃるとのことで少し安心しました😮💨
- 7月29日
はじめてのママリ🔰
全く同じことを先生に言われました💦
頭では分かっているんですけど、甘えというより、わがままにしか見えなくて…どうしてもイライラしてしまいます😣