※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の行動について相談です。娘が不安定で、食事や遊びでの振る舞いが問題あり。発達障害か不安。自身もストレスを感じています。

なんかの病気ですか?
娘が今日23時頃やっと寝たと思ったら、24時頃起きて、そこからずっと起きてます。
なんかの病気なんですかね。

我慢して付き合ってましたけどもう我慢の限界です。
付き合ってたらお腹もすいてきて、でも娘の前でご飯食べると欲しがるから、あげなければどうせ駄々こねだすだろうし、空腹も我慢してます。

しんどいです。
おもちゃで遊んでいても、自分の思う様にならなかったらすぐ癇癪起こすし、ご飯の時も催促酷くて、娘のご飯の用意しているのに毎回暴れます。
それが毎日ストレスで、娘のご飯を用意しているのに後ろでギャーギャーワーワー、何か電子レンジに入れようもんならパニックみたいにワーワー言い出して、毎日している事なのに、うるさい!と叫びたくなります。
でもいつも深呼吸して我慢して『もう少しで出来るからね~待てる人~?』と優しく声をかけてます。

本当は、作ってる物やお皿等投げつけてうるさい!誰のためにやってんだよ!って言いたくなります。

娘は発達障害か何かでしょうか?
嫌々期も始まっているとは言え、最近はそんな娘が異常な気がしてなりません。

そんな娘と一日中一緒に居ると、最近は鬱陶しいと思う様にもなってきました。

そんな私が一番異常ですけど。

コメント

よっこ

お昼寝は何時に何時間くらいされました??


娘さん、病気じゃなくてイヤイヤ期真っ盛りだと思いますよ。うちの子も同じようなことでぐずります。これからもっとひどくなると思うと、冷や汗ですが、みんな通る道と思って耐える予定です。


その時期の子どもと一日中一緒にいるの誰でも大変だと思います。異常じゃないですよ。たまには一時保育とか使って休んでくださいね。

はじめてのママリ

ママも娘さんも異常じゃないですよ
私も似たような時期があったのでお気持ちわかります...

一度起きて何かしてしまうと夜に起きても遊べる!と思ってしまうらしいので、何があっても夜は遊ばないよ〜寝るんだよ〜と言い聞かせて夜中起きてももう一度寝させるようにしました
覚えるまでギャン泣きで大変でしたがフルシカトして寝たふりしてました
私は何回か怒鳴っちゃってたので我慢してるママさん偉いと思います...お疲れ様です🙂

りんご

今日だけの話ですか?いつもそんな感じの睡眠ですか?毎日とけけっこうなひんどであることなら睡眠に関しては通院したほうがいいと思います。睡眠障害ってあります。そのせいで起きている時の生活がうまく回らなくなります。

ちぱ

夜中の覚醒イライラしますよね。
日中はどのように過ごされてますか?

少し息抜きの時間いりますよね😭
ずっと一緒にいたら息が詰まるし、、
身近にちょっと預けられる人とかいたりしますか?
保育園の一時保育もリフレッシュで利用できたりしますよ!

ご飯の催促に関してはお手伝いして〜と誘ってみたり
電子レンジのボタンを押させてみたり
フォークを運んでもらったり
女の子だったらそういうのでも気が紛れるかもしれませんね!
私はすぐにうるさいなあと言ってしまうので優しく声かけできる優さん素敵だと思います☺️

そして夜中優さんもお腹空いたら
なんか食べちゃいましょ🤣
娘ちゃんもお腹空いてるのかも?