![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳0ヶ月の子供がいて、断乳後に2人目の妊活を始める予定。夫婦とも不妊治療歴あり。生理不順&排卵障害で悩んでおり、婦人科通院のタイミングについて相談中。人工授精5回までの方針を決定。
1歳0ヶ月の子供がいます。
最近断乳したので、2人目妊活を始めようと思います。
私→多嚢胞性卵巣症候群
夫→乏精子症
で、1人目も不妊治療で授かったので、次も不妊治療をします(人工授精のみ、5回トライして授かれなければ不妊治療はやめる)
多嚢胞性卵巣症候群のせいでもともと生理不順&排卵障害でした。
生理が自然に再開するのを待つか、初めから婦人科に行くかで悩んでいます。
断乳後、生理が整うのに数ヶ月かかると聞きました。
ある程度時間を置いてから婦人科に通い始めたほうが効率がいいのでしょうか?
上記にもあるように、主人と相談して「2人目の不妊治療は人工授精のみ」「人工授精は5回まで。それでできなければ病院に通っての不妊治療は諦め、自己流でタイミング」と決めました(金銭的な理由です)
時間もお金も無駄にしたくなくて。。。
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしなら初めから不妊治療のクリニックに行きます。
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
お恥ずかしい話ですが毎日仲良くしていたのに1年以上妊娠しない。おかしいなと思って産婦人科へ行ったら私も多嚢胞性卵巣症候群と診断されてから治療し授かりました。
その後生後2ヶ月まで母乳で育てて居たのですがストレスからなのか母乳が出なくなってしまいそれ以降はミルクに変えました。
排卵しないしどうせ妊娠しないと避妊をせず(週一くらいの頻度です)仲良くしていたら産後8ヶ月で妊娠しました。
産後改善されるケースも稀にあるようです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(>_<)
そのケースであることを願います(>_<)
ありがとうございました!- 4月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(>_<)
そうしようと思います(>_<)