
自己肯定感が低く、担任の先生から厳しい態度を受けて凹んでいる。自信を持ちたい。吐けず悩んでいる。
自己肯定感がとっても低く、ママたちが先に輪になって話してるとその輪に入っていけません。
担任の先生も見るからにキツめの先生で、サバサバしているからグサッとえぐられる様なことを言われたり、明らかに呆れたような態度を取られたりと凹んでばかり。
親友に相談したら、「〇〇がオドオドしてて、苦手意識全開だからそういう態度取られるんだよ。」と言われました。
自分に自信を持ちたい。常にネガティブに考える思考回路をなんとかしたい。
どこにも吐けず、ここに吐かせてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

めめまる
あーーーーーもう
まっったく同じです🥲
保育園通ってるのですが
お迎えの時間重なると
ママさんとかが輪になって
話してて 先に輪があると
入って行けません💦💦
こんな自分変えたいけど
変えられずにいます、、、

あい
思っていなくても大丈夫できる!毎日ポジティブでいよう!そう考えるだけで違います。外に出るとか、好きなもの買うとか、自分にご褒美をあげながら、自分から挨拶!って感じで、自己肯定感高めの女です🤩笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
自己肯定感高めで羨ましいです😍
心でポジティブ呪文唱えるようにしてみます!ありがとうございます!- 4月29日

退会ユーザー
え、その方親友なんですか😳?寄り添う気持ちが何も見えないです…🥲
普通はおどおどしてる相手なら尚更気を遣って優しく声かけすると思います💦
ママさんたちとお話ししたいなら、いつもより少し早めに行って輪になる前に話してみるとかすると少しはお話しできるかもしれないです😊
-
はじめてのママリ🔰
良くも悪くもズバズバ言いますが、でも一番私を解ってくれるかもです😅
傷つく時も多々あるけど、言ってることは明確&濁されるより有り難いかなぁと思ってます。
確かに早めに行く手がありますよね!そうしてみます!ありがとうございます😃- 4月29日

退会ユーザー
私も同じです。
自己肯定感が低くすでにできている輪に入れません。
娘の人間関係がメインで私のママ友なんてオマケなんだから一人でも別にいいや、と開き直ってすらいます😅
無理に輪に入ろうとせず挨拶する程度で話しかけられれば話をする。
学校の世界と同じで娘が進学するにつれてママ友の世界も変わるだろうしここだけが全てじゃないし……と言い訳をして頑張るのをやめました😅
こちらが苦手な人はきっと相手も私のこと苦手だと思っているだろうから無理に近づくこともやめて、娘が子供同士で遊びたければ遊んでくださいな、と私は一人子どもたちを見守っています😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
ホント子供がメインですよね。
ただ、私の場合、担任の先生との関係の方が気になるので、開き直ることができません💦- 4月29日

ままり
私も自己肯定感低いのと学生のとき輪に入れなくてというか入れてもらえなくてがんばって入ろうとしましたが、今は考えが変わってムリに入るだけ疲れるからやめようと思うようになったら気持ちが楽になりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
私も、中高とは輪に入れてた(女子トークというより下ネタとか下らない話)のに、大人になるに連れ周りのコミュニケーション能力の高さに気付き、自己肯定感が低くなってった一方で💦
無理に距離を詰めようとするからドツボにハマるんですよね〜💦わかってるのに出来ない😱
でも呪文を唱えながらボチボチやります!ありがとうございます♡- 4月29日

るる
あなたは私ですか😭💦💦💦私も春に幼稚園の懇談会で笑顔でばっさり言われたり、何か先生強そうやなとオドオドしてました。私も強い母ちゃんになりたいと願ってます!
ただしママの輪は入ってもろくな事言えず私は墓穴をほるから基本見つけ次第回避しますよ〜!という矛盾をかかえてます笑
どうせならスタッズ付きのジャンパーとピンクのインナーカラーしようかなと妄想してしまってます😆
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
るるさんも先生苦手ですか💦
なんかどこで声掛けようとオドオドすることが多くて、肝心なこと話せず帰ってきたり、話すと話すで今?!って感じの態度取られちゃって💦
私も子供追っかけてるふりしてます(笑)
外見変えるって手に笑えて元気出ました〜🤣👍- 4月29日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
皆上手くやってて私だけ…と思っていたので、お仲間が居て少し嬉しいと思っちゃう自分がいます😅
ホント変えたいのに変えられなくて、いつも子供を追い回してるふりしてます😭
連休明けが嫌すぎて嫌すぎて、泣けてきます😭