※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいママ
子育て・グッズ

1歳の息子が奇声をあげることに悩んでいます。他の子に遠ざけられた経験でショックを受け、奇声をやめる方法を模索中です。

今月(4月)1歳になった息子がいます^^
最近気に入らないことがあると奇声をあげます。
今日室内遊び場に行ったのですが、年上の子が走っている所に行こうとしたり、滑り台を逆走しようとしたり、
何かと「ダメだよー」「危ないよー」と言うシチュエーションがあった為、抱いてその場から離すと
反り返って奇声をあげ、、、うちの子より年下の赤ちゃんがいるママさんはやんわり遠ざけるような行動をしたり、うちの子が近づくと抱っこして他の所へ行ってしまったり。。
私自身、奇声をあげることはまだ1歳ですし、自我が出てきたのかなーくらいにしか思っていませんでしたが、
今日他の方の行動を見て悲しくなってしまい、周りに奇声をあげる子がいなかったので余計に目立ってしまい、少し遊んで帰りました。
息子は赤ちゃんや小さいお兄ちゃんお姉ちゃんが好きなのでニコニコで近寄って行くのですが、遠ざけられたことに私がショックを受けてしまいました。
(奇声をあげるのは、私が何かをやめさせた時か、テンションが上がった時だけです)
一応周りの目もあるので他の子には「大きい声出されたらイヤよね、ゴメンね」と言って離れましたが、何か奇声をあげるのをやめる方法などあるのかなぁと悩んでます。。
やっぱり大きい声を出す子の近くにはいかせたくないものですよね、、私自身は保育士をしていたこともあり、
あんまり気にならないのですが、周りの対応に母として切なくなってしまいました。

コメント

R

息子も最近そんな感じですし、広場に行ったら周りもそんな感じです✨

まだ息子が小さいときは、広場に行っても大きい声にびっくりしてしまって離れたりはしちゃってましたが、夜泣きになっちゃったりするので😭😭

deleted user

私の娘もだめなことして抱き上げられると同じように反り返ってぎゃーぎゃー言います💦声がすごいんですよね😂
年下の赤ちゃんのママさんが遠ざけるのは私たちが大きいお姉ちゃんお兄ちゃんが遊んでる所を避けるように普通のことかなと思います。
大きい声はやっぱりびっくりしちゃうので他に遊べるとこがあるなら移動するのも、そりゃそうかなぁと思ってます💦
自然なことというか…💦
特にそれで悲しいと思ったことはなかったです😂
それにコロナもありますし、まだ1歳で一人遊びがメインなので私は人が来たらあっちいこーって言って、他の人があまり居ないところに移動してます🏃
それにぎゃーぎゃー言うのもいずれみんな通る道かと思いますので、公園ってそういう場所ですし奇声についてはあまり気にしてません。むしろ家で叫ばずに外で存分に叫んでくれって思ってます😂
でも一応申し訳なさそうにしたり、注意したり、びっくりした子がいたらお子さんとお母さんお父さんにすみませんとは言うようにしてます😂
いずれ時期がくればみんな経験するでしょうし、顔に出さないだけで他の人はママ大変だなぁーと微笑ましく思ってると思いますよ☺️
そこまで気にされなくていいと思います👍️