
コメント

もこにゃん
昼ごはん後の12時半から15時頃までいます(o^^o)
午後の方が同じくらいの子が多いので、午後行ってます。
私の行ってるセンターは14時からお楽しみタイムがあるので、他のママさん達は眠くなった我が子を抱っこしながら14時まで頑張ってます。
うちの子は元気いっぱいにずっと楽しんでます^_^;

✺AAA✺
6:30起床
7:00ごはん
9:00〜10:00寝る
10:30〜12:00支援センター行くか買い物などの用事
12:00ごはん
12:30〜13:30寝る
寝てる間に洗濯物取り込んで畳んで離乳食のストック作ったりしてます。
14:00〜支援センターか図書館、イオンなどの遊ぶところへ
16:00Eテレに夢中の間にごはんの支度
17:00外遊び
18:30ごはん
19:30お風呂
20:30〜21:00就寝
おやつは10:30と15:00頃あげるか、支援センター行くときはそちらで出してくれるのできちっと食べてます😅
-
もこ
素晴らしいスケジュール!
参考にさせていただきます✨
テレビ見てくれると楽なんですけど、私が居なくなると全力で探しにきます😅
おやつが出る支援センターいいですね〜
私が行っているところは、ごはんを食べる場所があるので行くときはお昼持参で行って見ようと思います(*^^*)- 9月1日

ユイ
わかります!
午前午後と2回お昼寝してた時は、なかなかタイミングが合わず結局行けずに終わってしまう日が多かったです( ̄◇ ̄;)
最近はお昼頃に1回寝るので、お昼寝明けの2:00頃に行くことが多いです!
同じようなタイミングなのか、同い年の子もたくさん来ています!
やっぱり寝起きが1番機嫌が良くて楽しく遊べると思います♬
-
もこ
同じですね😀
タイミングずれるとお昼まるまる寝てしまったりするので難しいですσ^_^;
眠いときは何してもだめですね💦
14時の絵本タイムに行きたいんですが中々間に合わず…
ごはんの時間工夫してみます(*^^*)- 9月1日

♡ひろひろママ♡
12時にお昼ごはんなので、13時頃に行って15時くらいまで遊んでます(*^^*)
今日も行ったのですが、いつも大きい子ばかりで同じくらいの子にほとんど会えません(T ^ T)
-
もこ
やっぱりお昼寝まえですね😊
支援センターまで車で30分くらいかかってしまってその間に寝ちゃうんです😭
近くにもあるんですけど1回行ってあんまり雰囲気良くなかったのでやめちゃいました😢
大きい子ばかりだとぶつかったり踏まれたりとかこわいですよねー!
私が行ってるところは2歳までの子専用の場所があるのでそこで遊ばせてます(*^^*)- 9月1日

ハゲチョビン
うちは8時頃に朝ごはんを食べて、ほぼ毎日9時10時くらいには支援センターに行きます!
午前中思いっきり遊んで、帰りは車の中でグッスリ眠ってしまい、そのまま3時間くらい寝てしまいます。なのでいつもお昼がズレて14時くらいにお昼です(*´ω`*)
10ヶ月になってから支援センターに行きはじめたのですが、それまでは9時の離乳食のあとに3時間寝てしまっててなかなか行くタイミングがありませんでした「(゚ペ)
-
もこ
午前中行けたらいいですよね😀
朝ごはんのあと洗濯物干したり掃除したり、だいたいおんぶしてるのでその間に寝ちゃうんです😭
午前中にしたら午後の時間余裕が出来て良いなーと思ってたんです。
参考にさせていただきます!- 9月1日

さるあた
私が行ってるとこは午前中は2,3歳の子が中心で午後は0歳〜2歳の子が中心なので、午後から行ってます。
だいたい14時〜15時半ぐらいに。
-
もこ
小さい子は午後が多いんですね〜
お昼寝もちゃんとさせてあげたいし難しいです!- 9月2日
-
さるあた
私が行ってるとこはベビーベッドもあるのでたまに支援センターでお昼寝してます。
- 9月2日
もこ
お昼のすぐ後に行けたらちょうどよいですね!
支援センターの場所が車で30分くらいかかってしまうので、お昼ごはんの片づけして車に乗せてとかしてると寝てしまいます😅
ごはんの時間少し早めるようにしてみます(*^^*)