※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産後体重にこだわり、食事について悩んでいます。過去に摂食障害の経験あり。体重が戻らずストレスも。子育てでストレス溜まる。同じ経験の方、乗り越えた方法を知りたいです。

産後、体重のことばかり考えてしまいます💦

産後3ヶ月、初産です。
妊娠中はかなりの運動と食事も制限してどうにか8キロ増に抑えました。
154センチで、産前は46キロくらいで、現在は45キロです。

高校生の頃、ダイエットや受験のストレスで摂食障害っぽくなったことがありました。
ダイエットからの反動でパン五斤にケーキ1ホールとか食べて、罪悪感と太るって焦りもあって翌日は水だけで下剤とか使ったり、吐こうとしたりとかの繰り返しです。

産後1ヶ月で、増えた8キロのうち6-7キロは戻ったのですが、最後の数キロが2ヶ月入っても戻らなくてダイエットをしました。
それで44キロくらいになったのですが、なんだかそれ以降体重にまたこだわってしまい、一日中食べ物のことを考えるようになってしまいました💦

サラダばっかりで過ごす日も有れば、爆食いしてしまって、翌日また食事減らしてみたり、、

そもそも産前より減って今45キロなのに、1番痩せた時の44キロにならなくてはと思ってしまいます。

子供と平日はワンオペ育児なのもあり、ストレス溜まってるんでしょうか。異常に食べ物に執着してしまいます😰
母乳はかなり出てます。同じような方いますか?またどうやって乗り越えましたか😥

コメント

ゆう

一日中食べ物のこと考えて、ちょこちょこいろんなもの食べてます。
私は産後10日で妊娠前の体重に戻りましたが、母乳もやめたしそんな食生活なので今は妊娠前より+3kgです。
やばいなあとおもいつつ、でも食べたいもの食べなきゃストレス溜まっちゃうから食べてます。
たまに気が向いたら運動してます。