
積水 中古物件 軽量鉄骨造について希望していた地域に一戸建て中古物…
積水 中古物件 軽量鉄骨造について
希望していた地域に一戸建て中古物件が出て内覧してきました!
平成23年1月に建てられた積水ハウスのおうちです。
予算的なこともありローコスト住宅を建てようかと検討しておりましたが駅近く市街地で大型分譲地、盛り土もしてある希望の学校区の中古物件に出会いました。購入を考えているところです!
築年数が10年ほどでどれくらい劣化があるか不安を抱えながら内覧してきたのですがクロスさえ一切汚れなく、1箇所クローゼットの扉に傷がある、水回りも綺麗でお風呂の鏡がウロコできている、などくらいの不備しか見つけられませんでした。
設備もとっても豊富で4LDK全室エアコン付き、リビングダイニングに床暖房、太陽光パネル付き、駐輪場と一体型になっている物置、お庭、花壇、駐車場二台分、食洗機、オール電化、エコキュート付き、シロアリの予防を10年の時に再度している、二重窓採用で2階の子供部屋も窓は2つある、換気扇がプラズマクラスター付き、などなど、でした。
土地代を抜くと1100〜1200万円かな?といったところです。延べ床面積34坪ほどです。
ローコスト住宅を考えていたので木造のおうちしか見ておらず自分にとって初めての鉄骨のおうちでした。
鉄骨が寒い、とよくネットで見ますがそんなに寒いですか?
リビングダイニングには床暖房がついており、窓は全て2重窓でした。敷地内の南にお庭がドン!とありましたので日当たり良好でした。
長々とごめんなさい。
アドバイス欲しいことは以下の通りです!
①中古物件を購入するにあたり値引きやおまけは交渉しましたか?(地元の不動産屋が担当です)
②中古物件を購入する際の確認事項は何を確認しましたか?
③積水ハウスの軽量鉄骨について。寒い…?などのアドバイスや体験談聞きたいです。
④10年前の建物ってどんな印象ですか?
なにかしら教えていただけると助かります😅
- にゅんた(6歳)
コメント

ママリ
積水ハウスに住んでいます!
積水に限らずですが、軽量鉄骨は熱の伝導があるので、冬は床がひんやりします!
うちもリビングダイニング床暖房ですが、ないのは考えられないくらい快適です!
10年前ならだいたい今と同じかなあ〜と思います。
ただ、去年新築購入でしたが窓ガラスはもともとトリプルガラスでした。

そうくんママ
ミサワホームですが、中古築19年の住宅を昨年購入しました😊
我が家は予算的な問題から
建売か中古の選択でしたが
建売も2800万→諸費用など別
の地域でした。
たまたま良い物件に出会えて、金額もリフォームしても建売より安く大手の建設関係の仕事をしている従兄からも
太鼓判押されました。
建売買うより絶対良いと。
築20年になると、色々とリフォームやら修繕が必要になってきます。
我が家は、19年だったのですが買う一年前に白蟻駆除、壁屋根の塗装、ボイラー交換してあったので購入にふみきりました。
築10年で積水なら、問題なく住めると思いますが10年後に
上記のことプラスアルファをする予算200万〜250万くらい今の金額に上乗せしても
ローコストを建てるのと同じか安ければ買いだと思います😊
今、ウッドショックで家がなかなか建つ目処もないようなので。
■値引きは端数の80万とハウスクリーニング代20万ほど売主さん負担してもらいました。
積水ハイム不動産でした✨
■お友達が、セキスイハイムですが築10年の家に住んでますが全然まだまだ新しいお家だなって印象です。
■自治会費、売却理由、近所付き合いなどは聞いておいた方がいいと思います
■不動産屋さんには、ハザードマップ、境界線なども細かく聞いといた方がいいです
-
そうくんママ
あと、ゴミ捨て場なんかも確認するといいと思います😊
- 4月28日
-
にゅんた
とっても詳しくお返事いただきありがとうございます!
ミサワホームさんもいいですよね🤩
我が家も同じ感じです💦無理してローンを組みたくなくて…。
ローコスト住宅の建売をいくつか見ていたのですがそうくんままさんと同じで2800から3000くらいでした。
そしてローコスト住宅をいくつかみてから大手の一戸建てを見ると素人目で見てもやはり色々としっかりしていて…😅
従兄さんが建築関係だと余計安心ですね😭
20年でリフォームですか🤔勉強になります。
今一度メンテがどれくらいしてもらってあるのか確認してみます!
値引きもハウスクリーニングもあったんですね!交渉上手ですね🥺わたしもがんばってみます。
ご友人のお宅のお話も聞けて嬉しいです、ありがとうございます!
売却理由は謄本を見せてもらったのですが転勤族らしく他県を転々としている方でした。隣県からこちらへ来て10年経って2県隣へ引っ越しされたようです。自治会費確認してみます!ご近所付き合いは我が家がこの団地の近くでよくお散歩しておりなんとなくわかってる限りではとてもいいかんじです!
ハザードは確認したのですが境界線というのは地盤とかプレートとかですかね…?🤔- 4月28日
-
にゅんた
ゴミ捨て場は道挟んで向かいの五軒隣にありました!遠すぎず近すぎずよさそうでした。毎日のことだから大切ですよね!ありがとうございます。- 4月28日
-
そうくんママ
多分、10年なら修繕などはしてないでしょうね。
売却理由も問題なさそうですし、良いと思います!
日当たりいいのは重要です😊
我が家も日当たり良いので暖かいです。
建売だと、日当たりイマイチですよね💦
境界線は、お隣とか私道の境界です。これは、購入決まってからでいいと思いますが
住んでから揉めないように契約したらしっかり確認してくださいね😊
こういうのです。
ちなみに、我が家は近所の方々もめちゃくちゃ良い方ばかりでお野菜もらったり
子供たちも可愛がってもらって買って大満足です😊- 4月28日
-
にゅんた
またまたお返事ありがとうございます!
売却理由は一番に気になって確認しました😅
今アパートに住んでいて日当たり悪く昼間も電気必須なので一番ストレスで💦
建売もこの土地でこれなら考えられてるな、と思うことはあったのですがすごくいい!!!というものには出会えなかったです。ハザードが悪かったり、と…。
なるほど!お写真もわざわざありがとうございます。みたことあるものでしたがこれが境界線の印だったのですね。勉強になりました!
一生住むところですもんね🥺
そうくんままさんのご近所さんたち素敵なんですね、きっとそうくんままさんたちも素敵だからだと思いますよ😊- 4月28日
にゅんた
建築時期同じくらいですね!
床がひんやり…なるほど🤔
ガラスがトリプルですか😲
ちなみになんですがママリさんのお住まいは寒い地域ですか?うちは雪が一年に一回ふるかな…?という地域です。
ママリ
鉄骨の家はだいたい同じくらい床ひんやりすると思います!
ダイニングとリビングに床暖あれば、長居する場所なのですっごく快適ですよ!
どちらかと言えば寒い方です!
近畿地方の雪降る地域です!
今年は10回くらい大雪降りました。あとはパラパラ雪がたまにくらいの地域です!
にゅんた
床暖未体験なのですがそんなに快適なんですね✨
楽しみになってきました…👈まだ買ってないのにw
そうなんですね、教えていただいてありがとうございます!