
11ヶ月の時に入院した経験から、病院が怖くて泣いてしまうお子さんについて相談です。耳鼻科通院時に大泣きし、周囲への配慮やYouTubeの活用方法について悩んでいます。
入院経験あるお子さん、病院トラウマになってませんか🥺??
11ヶ月の時に首のリンパがかなり腫れてしまい抗生物質点滴の為に12日間入院しました
それ以降、病院=痛い となってしまい予防接種や通院で病院とわかった途端ギャン泣きするようになりました😢
いま中耳炎のために耳鼻科に通院してるんですが、耳鼻科の診察って大人でも痛かったり不快感が強いですよね
病院のビルに入った瞬間から帰りたい、帰ろう、出口の方に行こう!リュック置かないで持って〜と訴えてものすごく大泣きしました、
抱っこしたり気をそらしたりしてなだめますがおわって帰る以外嫌なものは嫌だからちょっと泣き止んでもすぐまた泣いてました
私自身はなんで泣いてるか分かってるので泣いても仕方ないよなぁとあまり気にならないんですが、周りはそうは思わないですよね😅
泣き声が嫌な方もいると思うので診察前は外に避難もしましたが会計待ちはいつ呼ばれるか分からないので待合室で待ってました🥺
子供がギャン泣きしてる時の周りへの配慮ってどのようにしたらいいんですかね💦
こういう時にYouTubeとか見せたりするのでしょうか
その耳鼻科は3階にあって、1度ビルから出ることも考えたんですが戻る時はエレベーターから泣き始めるのでもっと酷くなるなとわかってたので(経験済み)それはやめました😅
- なの(生後10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ままり
入院もしましたが入院する前から病院大嫌いでした💦
2歳4ヶ月頃から痛いの治してもらおうねが通じるようになり、今は怖がりません😊
診察室から出るときに先生に、治った!ありがとう!と声掛けてます笑
どうしても泣き止まなくても泣き止ませようとする姿勢が周りに伝われば良いと思います😊
周りにすみませんと言いながら子供にも、もうすぐだだからね頑張ったねとひたすら声掛けてました。
YouTubeで泣き止むなら端の方で見せるのも良いと思います!

ジャンジャン🐻
うちは入院する前から採血しょっちゅうしてるので病院自体は全然平気で、最近は採血すら座って腕まくって出します😅
長女はある程度までドラッグストアの白衣着てる人見るだけでも大騒ぎでした🤣
その子それぞれですかね😅
動画無音で見せたりはよくしますよ☺️
-
なの
採血は動かない方が痛くないのを知ってるんですね😂何度も経験ある子はさすがです!
今思うと人見知りも激しい時期なのでそれもあったかもです💦
こんなに病院で大泣きしたのは初めてて私が1番驚きました😱
先生との相性とかもあるんですかね💦
いつも行く小児科ならここまで泣くことなくて😱- 4月28日
なの
家で点耳薬する時はお耳痛い、痛い治そうね〜で素直にゴロンしてくれるようになったのですが、病院だとママがやるわけじゃないからまだまだ分かってても怖いみたいですね💦
YouTubeはまだ見せたことなくて、娘が楽しんでる動画を見せたら(公園で滑り台すべってるところ)少し落ち着きました😅
ただすぐスマホに頼ってしまうのもなんだかなぁと思ってしまって😂
治った、ありがとう!なんてたくましいですね😆✨
ままり
1歳代だとまだまだ不安だと思うので仕方ないですよね😣
病院に関しても成長につれて理解してきますよ💡
周りの迷惑にならないようにやむ無く見せてるのにスマホなんか見せて…って言う人もいますからね😅
見せずに頑張っても良いと思いますよ!
先に書いたようにちゃんと対応してれば問題なしです😊
ままり
0歳1歳の頃は泣いてても先生や他の患者さん、嫌な場所だって分かってるんだね賢いね~って言ってくださってました😊
2歳の今は泣きはしないもののふざけて騒いだりするので、泣くよりそっちの方が周りもイライラするだろうし参ります😫
なの
耳鼻科以外ならここまで泣くことなかったので驚きました💦
先生変えてみるのもいいのかなぁとちょっと思ってます😂
他の方がスマホ見せてるのは全く気にならないんですけどね😖
娘には必要かなぁ?なんて考えちゃって💦
たしかに、泣かなくなると今度は騒ぎ出すもありえますね😅