※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

子供の問題で疲れています。息子が問題を起こし、対処に困っています。夫は不在で相談相手がいません。男の子の気持ちが理解できません。

疲れた。

学童のお友達叩いて怒られるの4月入って3回目。
次したら退所っておどされるし。
だめだよってゆっても手出る息子。
保育園のときは全然なかったのに
小学生になったら挑発的な子ばっかりで
うちの子も情緒不安定になってる。
うちの子ばっか悪いんじゃ無いのに
だんまりになってしまう息子ばかり悪者。
手でるのは悪いけど理由なくそんなことする子じゃないなに。
私も怒りたく無いのに毎日怒って疲れた。
下の子はいつまでも赤ちゃんで
着替えもしないし歩かないし
ご飯食べないしお菓子食べたいケータイみたいって
わがままやし
私の育て方が悪いのかって病む。

一生懸命やってるけどほんとに疲れた
早く洗濯物干して寝かせないといけないのに
動けない。
子供の前で泣いてしまった

旦那は夜勤でいないし
誰にも吐けないし一人で病んで。

男の子って難しい。女の子育てたことないしわからないけど自分の小さい時と違いすぎて。

男の子の気持ちが分からない。

コメント

はじめてのママリ🔰

辛いですね、私もそんなことがあったらどこかに八つ当たりするか、ハッキリ学童の人にいっちゃいます。

理由を聞いても教えてくれないですか?

お子さんも嫌な思いをしたと思います。怒りたい気持ちをこらえて抱きしめてあげてみてはどうでしょう?

I&S&K

あきさんが言う通り手が出てしまう事は悪いことに間違いは無いのですが、それをしてしまうには理由が必ずあると思います。

毎日トラブルになる原因ってなぜ手が出てはいけないかしか教えてないのからじゃないですか?なぜそうなったかを掘り下げてくれる先生であれば、トラブルなんてトラブルじゃないくらいの出来事になってたと思います。

それをしないで、退所させるとか言ってるのってその方自分の能力低いでーすって言ってるものなのに恥ずかしくないんですかね🤔

うちの長男は発達障害で今支援級に在籍していて、距離感が近い子が同じクラスにいます。2学年上の女の子なのですが、お互いの思いのズレが昨年ずっと続きトラブルばかりでした。園では上手くたちまわってくれていましたので、段々とトラブルが少なくなり年長ではほとんどトラブルは無かったです。

学校でこうもトラブルになった原因としては担任が少し頼りない先生だったので、フォローが全然なされてなかったとトラブル続きの子の親から聞きました。

まだまだ小学生だって子供ですから大人がフォローに入らないでどうするんですかね。

その行為だけ叱ったところで、本質はそのままなんだからまた繰り返してしまう可能性あると思いますよ!

あきさんのお子さんと相手の子とその子の親と先生交えて話してはいかがでしょうか?
手が出した方が悪い事は悪い事なので謝罪し、その上で今後排除ではなく上手く付き合う方法の連携はとってくといいと思います。
フォローに入らない大人がお子さんにとって、今は悪なんだと思いますよ!

ちなみに長男次男より長女の方がうちは複雑で、考えてること分かりません😂

男の子は宇宙人ですが、単純です!

手が出るのは嫌だったから、それにつきます。まだまだ小学生とはいえ言葉で伝える術が未熟なんだから、言葉が出て来なくて手が出るなんて事ありますよ!


女の子は理解してるのにわざとダメなことするし、笑ってたかと思えば急に泣いて悲劇のヒロインやるし…………それを分かってるけど、ひねくれすぎてて理解が追いつきません😭

うちだけかもしれませんが、そんな感じですよー!

あき

お二人ともありがとうございます😭