
男の子が頭を何度も叩かれており、子供は休ませたいと言っている。園や先生はいいが、不安を感じている。
年少さんの男の子です
先週お迎えに行ったら同じクラスの男の子に何度も何度も頭を叩かれてました…
周りに先生たちいなくて
先週だけで3回たたかれたと子供から聞きました。
先生からは報告ありませんでした。
ケンカをして仲直りの繰り返しとは聞いてるんですが
おもちゃの取り合い程度、手が出ても肩や手を1発たたく程度なのかな?と思ってました。
もしかしたら先に手を出したのはうちかもしれませんが、頭ばかりをたたかれていました。
子供の頭は柔らかて叩くなどの衝撃でもダメージ受けやすく、
昨日は休ませました。園長先生は謝ってくれましたし、気をつけると言ってくれました。
が、スッキリしません。
本人も行きたくない
と言っています。
先週だけで3日、そのうち1日は何度も何度も繰り返し叩かれていたら小さい子供のトラウマにもなりますよね?
園や先生がたのお人柄や保育方針はとてもいいと思います。
新しく建てて園内が広くて大人の目が届かないこともあるのかなと思いました。
でも気をつけると言われても不安になりました…
- さくら
コメント

ママリ
それは、不安ですよね...😔
私なら、
転園考えてしまいそうです。

はじめてのママリ🔰
それはショックでしたね、、
子供の世界の話で、集団行動するようになれば、意地悪されたりしてしまったり色々なことが出てくると思います。
経験として、ある程度はほっとくことも大事かと思います。
担任の先生や園長先生によく見ててもらって、あとは自然に任せることも大事かと。
-
さくら
ありがとうございます😊
喧嘩も手が出ることも多少仕方ないと思っていました。
ずっと叩かれ続けていて、帰ってきてから軽い脳震盪のような症状で心配になりました。- 4月27日

はじめてのママリ🔰
質問の感じだと、今回はお子さんばかりやられてしまったけど、普段、やってしまう事もあるのですよね?
それなら遊びの中でちょっと行き過ぎてしまっただけなのかも?とは思えないですか?
年少さん始まってからまだ数日の登園ですよね、初めての集団生活で仕方ない面もあると思います。
特に男の子は戦いごっこなど遊び方が激しいのでそういったトラブル起こりやすいです。
うちは子供に自分で嫌なことはやめて!と言えるよう教えてます。やめて!と言ってやめてくれないなら先生に言う。
最初は言えなかったけど徐々に言えるようになります。そうやって子供同士で解決出来るように教えてあげるのがベストだと思ってます!
-
さくら
ありがとうございます。
行き過ぎてしまう事もあるのも理解しています。
お互い様の気持ちもあります。
今回軽いですが脳震盪を起こしていました。
心配でしたし、相手にしてしまうのも心配でした。
先生が目を離してる時にもし手遅れになることもないとは言えない
と病院で言われました。
もちろん、子供には伝えています。
それでも叩かれ続けた事、先生が助けに来てくれなかった事が、小さいながらにトラウマになっている様子だったので気になりました。
脳震盪がなければ、多少は仕方ない
ですませていました。- 4月27日

はじめてのママリ🔰
今年度年中の息子と今年度2歳の息子がいます。
正直、よくある事ではあります。
叩く相手の子も発達の面で何か抱えていたりすると、悪気があってやっているわけではなく、上手く言葉にできなくて先に手が出てしまうなんてことも…
もちろん発達問題なくても何も理由なく叩いたり叩かれたりする年頃、特に男の子なんてしょっちゅう😵
息子達を迎えに行くと何故か叩き合ってるところとか見かけたりします😅
先生も何十人といるので見てなかったりするので、私が見つけたらとりあえず息子にはゲンコツです✊笑
何より本人が行きたくないと言っていると不安になる気持ち、すごくよくわかります🥲
今年中の息子は2歳児クラスの時、小規模に通っており園長が怒鳴る人で行きたくないと泣かれてしまい、私も涙が出てきました。
園児同士というところで難しいところではあると思うのですが、お子様の様子を見ながら、いい方向へ向かうといいのですが🥲
-
さくら
ありがとうございます!
よくある事、は理解していて、今回が初めてではなく、今までは子供から聞いても聞き流してました。
今回は脳震盪のようになったので、心配になりました。
うちも息子がやってたらゲンコツしてたと思います。
行きたくない
と言われるとトラウマにしたくないと思いますよね…
叩かれ続けてた時は悲しかったし、帰って来てから子供が痛かった、悲しかった、先生は来てくれなかった
と大泣きしていて一緒に泣いてしまいました。
ありがとうございます😊- 4月27日

退会ユーザー
年少さん…
とのことなのでまだ手の方が早く出るかなぁと思います😭慣れない集団生活で疲れやストレスが溜まってると思います。
お子さんに先に叩いてしまったかお話聞きましたか?相手の子のお話を聞くのも大事ですがそうなってしまった過程を聞くのも大事かなぁと思いました。振り返りをして、自分も悪いことしてしまったな💦と思い出すことも勉強です。男の子の喧嘩はもう年中になったらバスの運転手さんなど男性の力がないと引き離せないと聞きます。
先生に叩かれたなどとキチンと伝えるようにお話してみてはどうでしょうか?他の方もおっしゃってますが、もしかしたら今はやられっぱなしになったりしてしまうかもしれませんが「やめて!」という勇気も必要かなと思います。これから、嫌だったら「やめて!」と言わないといけない場面は増えてきます。相手の子にとっても「やめて!」と言われるのは大事な経験なぁと。
納得されないなら、他の園への転園を視野に入れた方がいいかなと思います。
-
さくら
ありがとうございます。
説明が足りないところもありましたが、
もちろん何度も繰り返し子供には聞きました。
やめてって言ったり先生を呼んでもいいんだよ
とも繰り返し伝えました。
脳震盪まで起こすと思わなくて、びっくりしてしまいました。
遊びの延長
で済むなら私もモヤモヤしなかったなと思います。- 4月27日

退会ユーザー
そーゆー話を聞いてしまうと親としてはショックですよね💧
うちも幼稚園通いだした時は叩かれたとか砂かけられたとか言っててショックではありましたが。
子供の世界の事なので、自分で嫌な事されたらやめてと言えなと誰も助けてくれないよ。とか。
嫌な事があったらその場で先生に伝える!とかどうしたらいいのかを教えてからは自分でしっかり対処するようになったみたいです。
ただ年少だと、遊びの中でそーゆー事が起きるみたいなので💦
正直、うちも園、先生共に評判いいですが。
先生も1人1人ずっと見てる訳では無いので、先生が見てないところでトラブル起きる事の方が多いなと感じてます😅
-
さくら
ありがとうございます😊
保育士さんが大変なのも分かりつつ…脳震盪を起こしてしまうと軽いとは言えど不安になりました。
やめてって言ったり先生に言うんだよ
と伝えましたが、それで相手の子が怒られるとそれはそれでかわいそうと思うみたいでした。
多少のケガなら男の子だし、
と思うのですが、脳へのダメージは普通のケガと違って怖いなと思ってしまいました。- 4月27日
-
退会ユーザー
すいません、普通に返信してしまいました😅
- 4月27日

退会ユーザー
確かに……頭は大事になってからでは遅いですし。
年少さんで頭叩くというのは私の周りでは無いのですが💦
さくらさんのお子さんはとても優しいお子さんなのですね☺️
先生に注意して見てて貰うしかないのでしょうかね……💧
-
さくら
ご丁寧にありがとうございます😊
今までも友人の子供や公園で喧嘩や手が出るのは見て来ましたが
私も頭をたたく
のはなかなか小さい子でなかったのでそれも、衝撃でした。
もしかしたらその子はお家で頭を叩かれてるんじゃないかなと心配になったり…
頭を叩かれ続ける
のはやはり怖いですよね💧- 4月27日
-
退会ユーザー
それはあるかもしれませんね、お家でよく頭叩かれたてるから自分も手がでる時にお友達の頭を叩くとか……💦
私ならやはり頭は怖いので先生にしつこいくらいに気をつけて見て欲しいと言うかもしれません💦
何かいい解決策がみつかるといいですね😣- 4月27日
-
さくら
ありがとうございます!!
うるさい親だと思われるかもしれませんが、心配な事を伝えていこうと思います!
ありがとうございます😊- 4月27日
さくら
ありがとうございます!
男の子だし仕方ないと思いつつ、叩かれ続けているのを見てしまい、モヤモヤしました💧