![はじめてのママリ🔰ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホーム建てたけど、2、3年で売って別の地域に引越したことある人い…
マイホーム建てたけど、2、3年で売って別の地域に引越したことある人いますか?お金のことなどなんでもいいので教えてください。
横のつながりが強い田舎でマイホーム建てて2年が過ぎました。旦那は義実家と親戚と家族経営の社員として働いています。
ですが全く継がせてくれる気配はなく、親戚の女の子が結婚するとの事で県外から旦那さんがこちらに嫁いで?来ることになり、旦那の継ぎたかった座を奪われてしまいましま。
継ぎたくても義祖父(85歳現役社長)や義父からまだだめだ!と言われて継げないのに、同僚の従業員達からは旦那は跡取りのボンボンと思われてて、ちょっと中古のファミリーカー買っただけでもお金持ちは違うな〜とかその他もろもろ有る事無い事憶測で色々言われるみたいです。それがストレスと言ってます。
もう継ぐことができないし、従業員から監視されてるみたいで嫌だし親の敷いたレールの上を歩くのも疲れた。と言って元気がありません。今日は初めて夜ご飯食べる気しないと言って何も食べてなくて心配です。
この際、会社を辞めて会社からも義実家からも近いマイホームを手放して、離れた市に引っ越す?と言う話が出てます。そちらの地域の方が栄えてるので私も保育園預けてがっつり仕事すれば旦那と二人三脚でやれるかな?と思いますが、まだローン支払い始めて2年目、月々8万円払っています。旦那の給料は32歳6年目(専門卒後今の会社の取引先に5年就職、実家に帰ってきて働いて6年目と言う意味です)で一円も上がらずボーナスもない😅手取りで24万円くらいです。
現実的ではないかもしれませんが、マイホーム手放した方いますか?その後のお金のこととかどうなるのでしょうか?私は元々県外から嫁いで来てるので、田舎よりは栄えた地域の方が好きですし旦那がどこに行こうとも支える気はあるし嫌な言い方かもしれませんが、世の中私達より収入低くても子供が沢山いて何とかやってる方沢山いると思うと、頑張れば子供2人いても大丈夫かな?と思ってます。
現実は甘くないかもしれませんが何でもいいので経験者の方お話聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰ん(4歳10ヶ月)
![ぷにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにちゃん
全然アドバイスもできないし、ましてや賃貸暮らしなので何も言えないんですが思わずコメントしたくなりました!
奥様素敵!素敵です!
簡単に言えることではないです!
それでも旦那様の為にこの決断をしたい!と思うのは本当にすごいです。
私自身は子供の頃母子家庭、4人兄弟、一番上の兄は知的障害者でした。
団地暮らし、贅沢もできませんでしたがなんとかなってました!
(参考にならなくてすみません、お金ないけどなんとかなったよ!と捉えてください)
家が売れればある程度のローンはきっと返せると思います、、
全額は厳しいのかなあ、、
でもこんな今の環境に身を置き続けて旦那様も奥様もお子さんも悲しい思いするより多少の苦労をしてでも離れるほうが幸せなのでは、、と思いました。
周りがひどすぎる!
車かったら金持ち!ってお前ら僻みのレベルが幼稚園児なんだわボケ!と言ってやりたいです😭
マイホーム手放す勇気を持つのは大変だと思います。
もしそうなったとしてもいい方向に進めますように。
経験談ではなくてすみません(T_T)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
今のお家がどのくらいの価格で売却できるのかで変わってくると思います!
とりあえず査定に出してみてはどうですか?
売却価格よりローン残高の方が多ければ貯蓄から出してローンを完済しなければいけません。
今は木材が入手困難みたいなので、築浅ですし購入価格以上で売却できればラッキーですね😁
あとはご主人の転職の見通し、ママリさんが求職中でも保育園にはスムーズに入れるのかを事前にリサーチして、もう少し具体的にご夫婦で話し合われると良いかと思います🤔
生活水準を下げるのってなかなか難しいですし不満も出やすいです💦
今の生活水準をキープするためにどうするのかを考えるとより具体的に案が出やすいかと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
経験者ではないですが
ママさんの思いに感動したのでコメントさせてください!
本当に素敵な奥さんだなあと思いました!!
私は小さい頃に両親が離婚し母親と姉と共に母親の実家で暮らしてました。
めちゃくちゃ貧乏でもないけど、裕福ではなく。
我慢することもあったけど幸せでした!
両親が喧嘩してる姿を見なくて済むし、母が義母(祖母)にいじめられる姿を見なくていい。イキイキした母と過ごせるのが嬉しかったです✨
(実際、シングルは相当大変だったけど離婚して精神的に解放された?と言えば伝わりやすいですかね。)
そんな母を見て育ったので高校生からバイトをしてなるべく自分の事は自分でしようと思うようになりお金の大切さ稼ぐことの大変さ学びました。
奨学金も自分で借りて返済してます。
ママリではよく子供には大学までのお金を〜とおっしゃる方も多いですが、バイトして家計に貢献してもらったり、親のお金ではなく奨学金で学校に通うことも社会勉強になると私は思います✨
なにより家族が健康で楽しく過ごせることが第一だと思うので大丈夫だと思います✨
給料が1円も上がらず、ボーナスもない、肩身の狭い思いをし
このまま旦那様が鬱にでもなる方が最悪なパターンかと。。
それならいっそ縁を切るつもりで新天地で家族で踏ん張るのも良いのかなあと思いました!!
![海月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海月
素敵な奥様です!
そんなご夫婦のお子さんならきっと幸せになれそうって
勝手に根拠もなく思いました笑
ウチは貧乏よりで私が育ってきてます。
でも、父と母が仲がいい。今でも。
買って貰えなくて我慢したものって結構あります。
でも幸せでしたよ。
愛もお金も大事。
32歳ならむしろまだ
やり直しがきくのかなと。
社会にでて完全に実家と関係ない仕事をする事で
また成長されたり、色々世間を見ることもできるのではないのかなと思いますし。
心は壊れると、かなり治すのに時間がかかります。
心が壊れそうなら、
一旦そこからはなれて
避難してもいいのかなって思います!
コメント