
仕事と妊活のバランスが取れず悩んでいます。妊活中で仕事が不安定でストレスを感じています。アドバイスをお願いします。
仕事と妊活のバランスが取れなくて困っています。
私は不育症で2度流産しているので、妊活のために、社外でのハードワークから社内のデスクワークに変えてもらいました。(以前はデスクワークもやっていたので新しい環境とかではないです、部署移動もしていません)
その後から、いつ妊娠してお休みを取るかわからないからあまり仕事を渡せないと言われて、その日暮らしの仕事ばかりしています。
私の体を考えて、妊娠がわかった時点ですぐにお休みを取っていいよと言ってくれる上司で、とても気にかけてくれているのですが…
バリバリ仕事をしてきた私にとって、毎日仕事あるかなぁ、と不安になりながら会社に行くことがしんどいです。
今日が生理予定日で、まだ高温期なので
どうにか今月で妊娠していたらオールオッケーなのですが…
もし生理が来たらと思うと、5月のことを考えて不安で頭が痛いです。
仕事と妊活のバランスで悩んでいる方や、乗り切った方のアドバイスをいただきたいです。
- ゆきんこ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すごく協力的な上司ですがいつ妊娠するか分からないのは別にゆきんこさんだけでは無いはずです。
男性ばかりの職場で他に妊娠する人がいないのであれば、女性が働きにくい職場なのだと思いますが、他にも女性が働いているのであればその対応は差別的だと思います。
男性であっても不慮の事故や病気で突然担当の仕事から降りなくてはいけないこともあるでしょう。誰に何があっても回せるように体制を組むのが組織の在り方だと思います。
また、働いている人も仕事を属人化させず突然担当を外れる事になっても他の人がスムーズに引き継げるよう仕事をすべきだと思います。
スムーズに引き継げるよう意識して働くので仕事は普通に任せて欲しいと伝えてみてもいいかもしれません。
不妊治療していても、していなくても子どもは授かり物なんですから。

ぽち
不育症でも妊娠したら仕事ができないわけではないですよね?💦
不育症の原因にもよるのかもですが少なくとも私は仕事続けていましたよ。
上司の方も優しいのかもですが、不育症に関係なく、女性ならいつ妊娠するか分からないし、不育症でなくても悪阻で仕事を休むかもしれないし、そんなこと分からないのに腫れ物に触るように理解のあるフリをして欲しくないです💦
-
ゆきんこ
私の場合、妊娠したらすぐに仕事を休もうと思っています😢
テレワークもできずいつも満員電車で通勤していて、過去の流産の経過もそう判断した一因です。
私も、心のどこかで、優しいけど、理解のあるフリかな…と思っていました😢- 4月26日
-
ぽち
なるほど😭✨
その方がゆきんこさんが気持ち楽ならその方がいいですよ☺️💓
私は妊娠して働いて流産して、その経験から次に妊娠した時は仕事を休んだけど流産したので仕事関係ないな、と感じて自分の気を紛らすためにも続けました💦
安静にしても結果が変わらなかったのと、私の場合は仕事がストレスではなかったからです!
少しでも仕事でストレスを感じるとか、過去の経験から安静にしようと思うなら実行するべきです!
後悔しないために!
ただ、上司は理解のあるフリだと思います💦
ストレスは妊活にも大敵なので影響が出ないと良いですね😢- 4月26日
-
ゆきんこ
2度もお辛い経験をされているのですね😢お話いただいてありがとうございます。
私も、2度とも働いて流産したので今回は休もうかと思っているので、すごく参考になります!
そしてお子さんがいらっしゃるなんて、希望の星です✨
そうですよね😢
自分でストレス発散します!
本当にありがとうございます✨- 4月27日
-
ぽち
実は3度なのです😅
それでも娘を抱けました!
今は5回目の妊娠でもうすぐ息子に会える予定です。
不育症でも治療すれば他の人と変わらない出生率になるほど医療は進歩しています。
過去の経験があると産むまで本当不安ばかりで楽しい妊婦生活とはかけ離れていますが
きっと、いつか赤ちゃん抱けるのでストレス溜めすぎず無理もしすぎずゆきんこさんと旦那さんのペースで迎えてみてください!- 4月27日
-
ゆきんこ
そうなのですね!😢
励ましていただいてありがとうございます。本当に嬉しいです😢
コメントいただけて、すごく参考になりました。
私たち夫婦のことも赤ちゃんのことも信じて過ごしていこうと思います✨- 4月27日

退会ユーザー
私の場合は完全に割り切りました!とにかく子供を授かりたい気持ちが強かったので今は仕事よりも妊活!と割り切りました。でも私の職場は融通が効かず、通院も思ったように休めなかったので思い切って退職しました。結局不妊治療に2年以上かかったので、毎日お家であれこれ考えては辛くなりましたが、思ったように不妊治療へ集中でき顕微で授かれたので後悔はないです!悪阻も酷く今となってはゆっくり過ごせて良かったです。子が産まれて落ち着いたらまたお仕事始めようと思ってます。なのでゆきんこさんの環境だったら凄く有り難いことと受け止め私は妊活や不妊治療に集中しちゃうかもです。無事授かれて復帰したらまた定年までバリバリ働けばいいと割り切っちゃうかもです。
でもゆきんこさんにとって今の状況がお辛いようなら上司に気持ちを伝えてみてもいいと思います。誰しもがいつ授かれるか分かりませんし、何が起こるかも分かりません。ゆきんこさんも調子がよく育休まで働ける可能性もある訳ですし!!!
-
ゆきんこ
退職された方のお話も聞いてみたかったので、とても参考になります!ありがとうございます。
私も、妊活が長くなればなる程、退職した方がいいのかな…と悩んでしまいそうですが、それで良かった!と聞けて、心強いです🍀
私は妊娠したらすぐにお休みを頂こうと思っているのですが、それでも気持ちを伝えるタイミングがあれば、伝えてみます。
ありがとうございます😢✨- 4月26日
ゆきんこ
的確なアドバイスありがとうございます😭すごく参考になりました。
自分のことだと客観的に見れず、感情に負けそうでした…
ほんとに、こんのさんのおっしゃる通りですよね!男性でも、突然仕事を休むっていうことはあると思います。
気持ちを伝える時が来たら、こんのさんのアドバイスを参考に伝えてみます!
本当にありがとうございます😢