
小学校について娘の小学校進学前にはとずっと考えており、お家を買いま…
小学校について
娘の小学校進学前にはとずっと考えており、お家を買いました。今住んでいるところの近くの建売で、気に入った物件と出会えたため、スピーディーにことが進み、ふと…今通っている保育園に同じ学区に進級する子がいないことに気付きました😂
もしかしたら偶然いるかもしれませんが、聞ける範囲で周りに聞くとみんなバラバラの小学校に行くみたいです。
娘は知り合いがいなくて大丈夫だろうかとここ数日眠れないくらい不安になってしまいましたが、東京ってそんなものなのでしょうか??私も主人も田舎出身でして、、
学区外からも希望は出せますが、同じ保育園の子の進級先がバラバラすぎて通える範囲で学区外で希望を出しても誰か1〜2人と一緒のレベルです。保育園が駅前で倍率高いところなので余計にかもしれません。
主人にはどうにかなるに決まってるじゃん…とうんざりされていますが、不安になってしまいました💦
行く予定の小学校には保育園と幼稚園も併設されており、仲間外れにされたらどうしようという不安もあります。
一年生ならまだいじめとかもなく馴染めますでしょうか??
励ましのお言葉いただけると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

柊0803
東京です。
地元の保育園で育ちましたが、私だけ私立の小学校に進学したので入園式は誰も知らず、たった1人でした。
ですが、そんな事気にしたことも無かったです😂
地元では友達と遊んでいましたし、学校は学校の友達と遊んでいましたし。
地元の保育園から小学校は私立も多いので(高校からは特に)保育園→小学校の流れは東京ではあまり気にしないと思いますよ😊
田舎は学校の選択も少ないのでみんな一緒に育ったり進学したりしますが、全然そんな事ありません😊
地元のみんなも結構バラバラでしたよ!

男の子ママ
私も同じく悩みました!
親も知り合いいなくて
息子も友達いなくて
息子は言葉も滑舌も良くない為
みんなに言葉が通じるかな?
大丈夫かな?って
保育園とかだと、先生が間に入ってみんなで遊んだりとかして
友達になれるけど、
学校はそうもいかないから
大丈夫か大丈夫かとずーっと不安で
小学校になった今でも、行きたくないとかいってたので、友達できてないか不安だったのですが、
下校時、1年生はまとまって帰ってきていてその姿みたら
普通に男の子と手繋いでたり
じゃれ合う姿みて安心しました😆✨
息子は隣の席の子が
誰にでも話しかける子みたいで
そっから話したりしてるみたいでした!
案外大丈夫なのかもしれません🥰
それより、歩いていくの、ずっと座って授業受けることが嫌みたいです!(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんです…馴染めなかった時に小学校の先生ってどこまで介入してくれるのかわからなくて…
でももうお友達ができたんですね😍そういうお話を聞くと勇気づけられます!!ありがとうございます✨
息子さんもっともっとお友達増えるといいですね😆- 4月25日
-
男の子ママ
多分最初はよーく見てくれてますよ😊👌
元々うちの子は恥ずかしがり屋だけど、人見知りは一切しない子なので!
でも、
学校付近の保育園にいれとけばよかったなーって後悔しました😅
後悔したときにはもう年長だったですし、3回も保育園変えてきてたので
さすがに可哀想だったので転園は諦めました💦- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…学校の隣の保育園に転園させられたら1番良いのですが、駅と家から反対方向なので立地的にすごく不便で🥲見てもらえると聞いて安心しました✨ありがとうございます!
- 4月25日

はじめてのママリ🔰
今年1年生になりました。田舎の方で幼稚園や保育園は公立園の持ち上がりで小学校に来る子がほとんどでしたが、うちの子は私立保育園に行ってたため、ほぼ知ってる子いませんが、現在では友達もできて楽しく通ってます❗️そして、このご時世なので休み時間にウロウロお友達とおしゃべりが禁止されてるので席にいることが多いと言ってました。
新しくお友達作るのが楽しいみたいですよ❤️
幼稚園や保育園の持ち上がりでも、仲良かった子と同じクラスとは限らないですしね😊
いじめはないですが、意地悪な子は1年生でも結構多くてびっくりしますが。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
すぐにお友達と馴染めているようで羨ましいです!きっと素敵なお子さんなんでしょうね☺️
確かにそんなに少人数のお友達に学校合わせても同じクラスかわからないですよね💦ありがとうございます‼︎‼︎- 4月25日

ひろ
うちも東京ですが、学区バラバラなのが普通です!
うちの周りは保育園も学区も密集地帯なので、どこに住んでるかと言うよりどこの保育園に受かったかという感じです😂
ちなみに、併設の保育園や幼稚園からそのまま直で小学校に来る人がほぼ全員というわけでもないです。
なので、小学一年生ではじめしてーになるのは結構普通だと思いますよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やっぱりそうですか😂私も駅から近い順に希望出しました😂
併設の保育園や幼稚園でも違う学区に行く場合もあるんですね!!良かった〜💦かなり安心できました🥲ありがとうございます🌼- 4月25日

退会ユーザー
都会の方だと全然普通なことかな?という印象です。
同じ区内でも幼稚園や保育園、小学校の数が多いですし、
私立へ行く子もいますし。
娘さんと同じような状況の子もたくさんいると思いますよ!
馴染めるかどうかは、お子さんの性格次第かなと思います。
例えばものすごく人見知りするとか、環境が変わるとストレス受けやすい場合は、
少し注意深く見てあげた方がいいかもしれないですが、
そうでない場合は、お子さんのことを信じてあげていれば大丈夫かなと思います!
知らない子ばかりで緊張するかもしれないけど、
新しいお友達がたくさんできるといいね!と、
プラス思考な声をかけてあげるといいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
全然普通と聞けて安心です🥲保育園に0歳から入れてるのですが、進級する度に元気はあっても蕁麻疹が出たりする時があるので余計に心配でした💦積極的に周りに話しかけて誰とでも遊べるタイプではあります!
私の不安が伝わるとよくないですよね💦プラス思考な声かけ頑張ります🙌ありがとうございます🙇♀️- 4月25日

はじめてのママリ🔰
子供は全く問題ないですよ😊
息子は小学校1年生で他府県に引っ越してますし、引っ越さなくてもバス通園だったので同じ学区のお友達はいませんでした💦それに私学だと同じ幼稚園出身者も少しですし、新たなスタートです。
子供はすぐお友達になるので全く問題ありません!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
子供の力を信じるべきですね😭お引越しされても大丈夫だと聞いて勇気づけられます。ありがとうございます☺️- 4月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭東京出身の方に言っていただけると心強いです✨
田舎だと保育園から高校までずっと一緒とかも全然あるので気になりましたが感覚が違いますよね💦娘がと言いつつ私も馴染めるか不安でした😂ありがとうございます💓