
旦那が不機嫌になると家事育児をしなくなり、精神的に辛い状況です。お互いの思いやりが不足していると感じています。
不機嫌になると数日に渡って続きます。その際、ほとんど家事育児はしません。
通常は、まぁそこそこ家事育児もやってくれます。
でも少し機嫌を損ねると、何に苛ついたのか話さず
ただ不機嫌で、休みの日私が疲れてうたた寝をしている
だけでイライラしています。(その間自分が子供をみなければ
いけないからだと思います)
まだ昭和的な考えの持ち主で、仕事は男。
仕事と家事育児は女。と言うことをやんわり言われました。
機嫌で人をコントロールしようとしているのか
ただ家庭を円満にする気がないのか…
もう疲れました。わたしだけ歩み寄ろうとしているようです。
お互いを思いやり、サポートし合えたらと思っているのに
何を言っても届きません。
一切自分の思ったことを話してくれないので気をつけよう
にも気をつけれないですし、改善ができません。
早く「旦那に期待するのは諦めてる」と言えるように
なれば楽なんですかね…。
不機嫌になると精神的にキツいです。
- わこ(6歳, 8歳)
コメント

シロクマ
え?
昭和の考えなら男は仕事
女は家事育児ですよね?
女は仕事家事育児って時代関係なく、情けない男ですよ?
わこさんも仕事してるなら家事育児やるの当たり前なので不機嫌になっても、ほっとけばいいですよ。
その時に旦那のことは何もしないでおきましょう。
うちの姉は、離婚覚悟で一旦旦那を締め上げてましたよ。
そしたらそういうのなくなったみたいです
甘えてるんですよね
わこ
ズバッと意見くださり感謝します!!!その通りです!
一旦話し合いの場を作ろうと思います。