※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめりかんどっく
子育て・グッズ

長男が学童を嫌がり、学区内の学童は厳しい。学区外は遠く危険と感じる。家族は忙しく留守が続き、本人は学童を拒否。学校からの帰りに行く児童館は楽しいが遠い。学童を無理やり連れて行くべきか、他の選択肢を模索中。学童に慣れさせたいが、本人の拒否が強く困惑している。

みなさんならどうされるかお聞きしたいです(´・・`)
長男が学童を嫌がります。
学区内にある学童は1つです。
そして厳しいで有名です。
合わない子もいるから今は無理しないで
と学校の先生に言われました。
(学校も慣れず泣きわめいてました)
学区外にいけば2つありますが
どちらも遠いし行く人がいないため
1人で行かせるのは危ないなと思っています。
学区内にはそろばんや塾などもありますが
やってる時間が決まっているため
学校が早く終わってもすぐには行けません。
我が家はみんな働いているため家には誰もいません。
学童行くならお留守番とかお勉強(塾)した方がいい!
と言われました。
なにが嫌なのか聞くと
なんか嫌だ、モヤモヤすると言います。
説明聞きに行った時から学童嫌だと言ってました。
本人に学童と言っただけで泣かれます。
土曜日や長期休みは時間や送り迎えの都合で
学区外の児童館へ行ってます。
そこは楽しいから行きたい!と言います。
じゃあ学校から児童館帰る?と聞くと
遠いから嫌だと言われます。
今はとりあえず学校に慣れるところから!
と思い学童はお休みしてます。
学校も少し慣れてきたので行かせたいです。
学童は一切外遊びはせず
ずっと家の中でみんなと過ごす感じです。
体を思い切り動かせないのも
モヤモヤの原因なのかなと思います。

無理矢理でも学童連れてって慣れさせるしかないのか
それとも他のところを探すべきなのか…
私も仕事をしているので
できれば学童行ってほしいんですが
本人の拒み具合がすごくてどうしたらいいかわかりません。
まとまりのない文章ですみません💦
あっちも嫌、こっちも嫌と言われて参ってます…

コメント

シロクマ

自分も雰囲気的に合わなくて行きたくない場所ってありませんか?
学校に行きたくない、他の習い事も拒否なら甘えも考えられますが、そこだけ嫌なら、私なら子供の気持ちを優先させます。
なんとかしてそこに行かなくて済む方法を考えると思います!

  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    ありますよ(´・・`)
    私も長男と性格似てるので
    気持ちは痛いほどわかるんです。
    学校も金曜日にようやくぐずらず行くようになったところでそれまでは車で登校してギャン泣きの長男をかついで教室まで行き先生に預けて帰ってました。
    お友達もいないので余計不安なんですよね…
    そのこともあって行きたくないだけなのかそれとも合わないのかわからなくて💦

    • 4月24日
  • シロクマ

    シロクマ

    1年生なんですよね?
    登校拒否は1度はありますよね。
    うちも幼稚園時代にあって本当に参りました‥‥

    1年生ってまだまだ幼児みたいなもんですよね。
    学童は働いてるから入れてるんですか?
    毎日行かないといけない感じですか?

    • 4月24日
  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    1年生です!
    学童は働いてるから入れてます。
    毎日行かないといけないです😭

    • 4月24日
  • シロクマ

    シロクマ

    それはお母さんも心が痛いですよね。
    行かせなくていい方法を考えたいけど働いてたら行ってもらわないと困る‥‥
    1人で留守番は後3年はかかりますね。

    学童の先生とはお話してみましたか??

    うちの職場の正社員の人が娘さんが学童の帰りに一人で泣きながら帰ってきたのを近所の人を見かけて、その人もう後3年もその子の気持ちを潰してまで働きたくないと言って、パートに切り替えました。
    多分すごく色々考えての事だと思いますが、
    お母さんがもう少し安心して働ける世の中になって欲しいですよね。
    こういう時父親の話全く出てこないじゃないですか、結局何かあると母親ですもんね

    • 4月24日