※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんとママさんは学歴でいうとどちらの方が上ですか?一緒ぐらいとか…

旦那さんとママさんは学歴でいうと
どちらの方が上ですか?一緒ぐらいとか、、、

また、塾ってどうお考えですか?🤔
今は早くから行かせる方も多いイメージで
早いのがいい、悪いとかは思ってないです。
ただご家庭の方針とかで色々あるので
どういうお考えなのかなと思い聞いてみたいです😊

我が家は私の方が学歴上で
塾は小学生の間は特に必要と思ってなく
中学生ぐらいで私が教えるの厳しくなってきたら
導入しようかなーぐらいに思ってます😊

コメント

はじめてのママリ🔰

私が大卒 旦那が院卒なので旦那のほうが学歴高いのかなと

私も旦那も小学生で塾は早いのかな〜中学生あたりからかなと思ってます
私も旦那も小学生では塾いってなかったので(笑)
いかせても夏期講習とか長期休みだけかな〜と

あとは本人次第です
本人が勉強したい行きたい!!なら行ってみれば?と思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    私も長期休みとかで充分かなと思ってるタイプです😅

    そうですね!結局は本人次第なので
    本人がやると決めたら応援するだけですね🙌🏻

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

旦那のが院卒で大学も賢い大学ですー!
地方出身同士で関東住みで自分たちの育った環境とは違うので、まだまだ先ですがなんとなく関東生まれの知り合いたちに学生時代について聞いてます。
小学校高学年からは学童代わりに塾行かせられてたーって人が多いので、何かしらで共働きやめない限りは多分そうするんだろうなーと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関東だとまた考え方は変わってきますよね🤔
    たしかに塾に行ってない人の方が少ないイメージですよね🙄

    ありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

学歴は旦那が上です!
私は短大、旦那は大卒です😉

塾は本人がやりたいなら
やっていいよって感じです☺️
塾の部類なのか分かりませんが
年長の次女は公文に行ってます!(本人希望)
小2の長女は通信教育です!(これも本人希望)

やりたい事をやりたい時にやればいいさ😉って感じです🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したい!と前向きなら
    全然いいですよね😊🙌🏻

    我が子たちは遊びが大事で
    一度習い事したのも
    遊び優先したい!とのことで
    やめました🤣

    本人の気持ち次第ですね🙌🏻

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も塾含め
    習い事は長く継続するよりも
    好きな事を見つけるきっかけにして欲しいだけなので
    辞めた習い事いくつもあります!!🤣笑

    本人の気持ちが無いのにさせるのも
    逆に嫌いになりそうで‥💦
    子どもにとって遊ぶ事は
    何より大事な仕事です!✨✨

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

夫の方が上です☺️

塾は今のところ分からないところがあまりないし自宅でできているので大丈夫ですが
今後難しいとなってきたり、本人が行きたいやら分からないやら沢山出てきそうになったら行くと思います😊

周りの子でも行ってる子もわりといます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が行きたいとか
    ついていけなくなったらですよね🙌🏻

    ほんと、多いですよね〜!
    小さい頃からも聞くし
    小学生高学年ぐらいになると
    かなり行ってるイメージです🤔

    • 7時間前