
保護者会役員について、夫も参加している方の経験談を知りたいです。
保護者会役員について。
年少児と小規模園の1歳児をもつ2児の母です。
この度、年少児の園で保護者会の役員に選出されました。
年長さんは大変と聞くので、ここでお受けしておこうと考えているのですが、役員さんで主に活動されるのはお母様が多いのでしょうか。
一応夫の名前で依頼は来ているものの、園とのやり取りは私がメインであることと、せっかく保護者会に出るのであれば、今後のことも色々と考えて私も引き受けたいと考えています。
ただ、1人で請け負うのはなんだか癪に触るので←笑
夫にも役員として動いてもらいたいなぁと思っていますが、ご夫婦で交代で参加されていた方などはいますでしょうか。
あとは夫に任せるのが不安(しっかりしているように見えて、仕事が遅く、空気が時々半端なく読めず、子供にも何かしら影響が出ても嫌だなぁと思っています)なこと、夫メインだと、役員さん!と私にお声がけ頂いた際になにも分からないのも申し訳なさがあったり、、
ご経験者の方のお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- とぅんとぅん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

カブトムシ大好き息子
今年、小学校のPTA役員で幼稚園の役員も務めました。
小学校の方はお父様が出られる方もいますが幼稚園の方はお母さんの参加がほとんどでした。交代で参加ですと、前回のことをしっかり伝えないと難しいですし、LINEで連絡事項とかはあります。

あい
今回年長の役員しましたが
パパさんが役員会議に出た方いましたょ^_^
-
とぅんとぅん
お忙しい中、コメントありがとうございます。
あおさんも年長さんの役員さんなのですね☺️
そしてお父様が参加されていたところもあるとお聞きし安心しました。
メインで私が勤めて、状況に応じ夫にも参加してもらおうかと思います。
貴重なご経験をお話しくださりありがとうございます!- 4月24日
とぅんとぅん
お忙しい中、コメントありがとうございます。
またご経験も豊富でいらっしゃる方の体験談、とても助かります。
やはり幼稚園、保育園はお母様がメインになってきますよね。
情報の連携は比較的とれる夫ではあるのですが、周りの方のご迷惑にならないよう取り組めるかどうか、園の様子も見ながら判断したいと思いました。
やはりメインで私が動き、時に夫にも手伝ってもらう感じの方が良いのかもしれませんね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。