※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

保育園と転職のタイミングについて相談したいです。現在育休中で、12月末に退職し、2〜4月に転職を考えています。保育園を退園させずに金銭的に工夫したいです。市役所に相談する前に、アドバイスをお願いします。

保育園と転職のタイミングについて教えて欲しいです。

現在育休中で5月から保育園に入り、6月から復帰予定です。育休中に旦那の都合で通えないほどではないですがかなり遠い場所に引っ越しました😢子供が出来てこれから一生働く職場と考えると、通勤だけでなく仕事内容的にも転職をしようと思っています。

出来ればボーナスを貰って12月末に退職して、少しだけ休んで2〜4月に転職したいと思うのですが、保育園を退園にならずに金銭的にも良い方法を教えていただきたいです。
例えば4月入社で内定を貰って退職すると、入園条件の就活という体がとれず退園になったりするのでしょうか?
転職先は需要がある職なのですぐに見つかるかと思っています。
今の職場は福利厚生がいいので失業保険も利用できると思います。

市役所に相談もしようと思っているのですが、その前に詳しい方教えていただけたら助かります😭

コメント

ぽん

自治体によると思いますが、大体の地域が退職後3ヶ月以内に再就職しないと退園になってしまうと思います。
なので12月いっぱいで退職するなら3月末までに就職して就労証明書を役所に提出する必要があります。

  • み

    再就職までの期間が大事なんですね!
    自治体に確認してみます🙌💕

    • 4月23日
deleted user

大体の地域は、求職中だと3ヶ月の間に猶予期間が与えられるところが多いです(^-^)

12月退職だと3月中には就職してないといけないので、1月退職で、4月入社なら保育園は継続できますよ!

もしくは12月退職の3月入社ですかね(^-^)

  • み

    3ヶ月が多いんですね!😳
    また確認してみます💓
    丁寧にありがとうございます😊

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自己都合退社なら失業手当貰うまで退社した日から3ヶ月猶予期間が出来てしまうので、失業手当が欲しいなら保育園退園。
    失業手当を貰わないで3ヶ月以内に再就職なら保育園は継続可。

    になるので、どちらが良いかで決めれば良いのかな?と思います(^-^)

    • 4月24日
  • み

    3ヶ月後に手当が支給されるってことじゃなく退職後3ヶ月以内に再就職すると失業手当は貰えないってことですよね😭

    使えるものはなんでも…!働かずにお金が欲しい!笑 と思ってたんですが退園するわけにはいかないので諦めます😭😭
    ありがとうございます♪

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    退職して、その後失業保険の申請して、それから実際貰えるまで3ヶ月の待機期間があります(^_^;)

    ただ、その3ヶ月以内に仕事を始めちゃったら貰えませんので、保育園退園して貰うか、保育園継続して失業保険は諦めるかの2択です!

    自己都合ではなく、リストラとかなら1ヶ月の待機期間で貰えるんですけどね💦

    • 4月24日
  • み

    必死になって再就職したら失業手当貰えないってつらい制度ですね…😭😭
    分かりやすく教えていただいて助かりました🥺🙌💕

    • 4月24日
ぱん

自治体によると思いますが、うちの自治体は求職中で在園できるのは2ヶ月間です。
なので、退園しないようにと思ったら1月末退社で、2,3月は求職中で在園という形になりますが…時期的に4月からの新規入園の時期なので、求職だと4月からの進級が取り消しにならないかが心配です💦
秋に提出する就労証明が無効だってはっきりしちゃってるので💦

  • み

    進級取り消しがあるんですね🙄
    内定など関係なく就労証明書が大事だってことが分かりました!ありがとうございます💕

    • 4月23日
み

お答え頂いた方ありがとうございました!💓
求職の期限に気をつけて就活しようと思います😊

それ以外でも見ていただけた方でわかる方がいましたら…🙌
問題なくいい職場に就職できたら…ですが、金銭的に一番いいのは内定貰わずに退職して失業手当貰って保育園の求職猶予期間で転職するのがいいってことになりますよね??🥲

み

↑この場合の気をつけることや確認したら良いこととかありましたら教えていただきたいです🥺🤲