

はるちゃん
夫の親ではありませんが
母方の親戚は青森で、年配の方の会話は聞き取れません😂
青森のかたには失礼かもですが、違う言葉のように感じます😂笑
母も酔っぱらうと津軽弁になって聞き取れません😂

もんち
ごめんなさい、ジャミジャミに笑ってしまいました😂😂😂

ママリ
私は早口?のオジサンの声が聞き取れない時多いです😭
単語単語は聞き取れるけど
エッ?てなることが多々あります😭
その場は聞いてるふり?して
旦那に
「今のわかった?聞こえなかったよね?」って聞くと
旦那は問題なく聞き取ってるので私の耳がおかしいんだと思います😭
マスク越しとか電話越しだとさらに!聞き取れないです😭
聞き取れるオジサンもいるんですけどね…
なんかその音の周波数に弱いとかあんのかなーって思ってます😭✨

mimi
田舎に住んでるので、なまりが凄いお年寄りとかは聞き取れないです😓 私も田舎育ちなのに(笑)
それにはるさんと同じで、元々聞き取るの苦手だと思います💦 何回も聞き返すのは申し訳ないので、流せそうな時は笑って終わらせます…

おかゆ
ジャミジャミがツボに入ってしまい笑いが止まりません😂🤣
わたしなら、何度か「え?え?」と聞き返して、「すみません耳が悪くて😅」と何回か伝えますかね🤔
あとは旦那さんにも聞き取りにくいことを伝え、その場にいるなら通訳してもらうか。。
そのうち耳も慣れてくるんじゃないですかね😙

退会ユーザー
義両親共に離島育ちなので、今は内地に住んでますが
義父は方言で話すので、最早日本語ではありません笑
標準語も話せますが、かなり訛ってるので慣れるのに時間はかかりましたが、今は聞き取れます😂
結婚して6年目ですが、義祖父母が離島にいらっしゃるので帰省すると方言飛び散らかってて逆に笑えます笑
最近は単語とか少しずつ覚えてきたり、ニュアンスで今これ言ったかな?と何となく分かってきてる自分がいて楽しいです🤣
因みに義祖父母は80代後半で耳も遠いので、何度も大きめの声で話しかけたり、言われた事が分からなくても笑って誤魔化してます😂
コメント