
第二子の出産で里帰りするか悩んでいます。里帰り中は家族と会えず、手伝いも難しいです。経験者のメリットデメリットを教えてください。
第二子の出産で里帰りするか否かを悩んでいます。
実家は新幹線の距離で、里帰りしたら夫が会いに来れるのは多くても1〜2回です。
里帰り中の約3ヶ月間、まだ小さい上の子と夫が会えないことで、今後何か良くない影響が出ないかなあと心配です。
かと言って、産後実母に手伝いに来てもらうのは、今の家だと狭過ぎて難しいかなと思っています。
1人目の時は2週間来てもらいましたが、母には結構ストレスをかけてしまいました。
年子くらいで2人目を里帰り出産した方、旦那さんと1人目の関係性や、メリットデメリットなど教えてください🙇♀️
- しずく(生後2ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

りい
家にいて旦那さんが上の子を見てくれるなら
家に居てもいいと思いますよ!
私は実家が近いので里帰りしました。
入院中も実家で預かってもらいました!
旦那も一通り子供の事は出来るのと
上の子は夜寝たら朝まで起きないので
入院中休みの日は旦那が見てました!
産後実家に帰って良かったと思ってます。
まだ自分できちんとご飯も食べれないので
母や父があげてくれましたし
お風呂も入れてもらえて助かりました。
下の子が大人しい子なら大丈夫ですが
うちの子は抱っこしとかないと駄目な子だったので余計です。
しずく
コメントありがとうございます。
そうですよね…夫が上の子を見ていられるなら何も問題ないんですが💦
休みの日は大丈夫ですが仕事が忙しいので、そもそも基本的に今も平日の育児参加はゼロです。仕事終わる頃には娘は寝てますし…
そうなると、やっぱり里帰りするのが娘にとっては一番いいですかね💦