※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

3歳前後のお子さんの寝かしつけについて質問です。寝つきが悪い長男と次男を比べて、心配になっています。定型発達の子どもは何分ぐらいで眠りにつくのでしょうか?

3歳前後のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
寝かしつけ始めてどのぐらいで入眠しますか?(>_<)

うちの長男、寝つきがすごく悪くて、1日の中で寝かしつけが1番イライラします。
今日は長男と次男をそれぞれのベッドに行かせて、どっちが先に寝るかなーと放ったらかしてたら、次男は10分もかからず寝たのに対し、長男は2時間もかかりました。。。(T_T)

ネットで調べると発達障害の子は寝つきが悪いとか書いてて、確かにうちの子目も合いにくいし、こだわりすごいし、やっぱり発達障害なんかなぁと心配になってきました。

定型発達の子どもは何分ぐらいで眠りにつくものですか?
赤ちゃんならまだしも、3歳児で2時間はかかりすぎですよね。。。

教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

♥Mary♥

うちの娘も本当に寝るのが嫌いで…
昼寝をすると寝つきが悪くイライラするので、昼寝をやめました。
そしたら、布団に入って絵本を読んだら5分程度でスッと寝るようになりました☺
お昼寝はしていますか??

  • ちっち

    ちっち

    回答ありがとうございます!
    間違えて下にお返事しました(>_<)

    • 8月31日
  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    1時間…
    イライラしますね😭
    私は30分でもイライラしてしまいます💦
    別の方への返信見ましたが、7時半に布団に入るのは早いから時間がかかるのかなぁと思いました‼
    うちは8:30くらいに寝かし始めます🎶
    昼間はどのように過ごしているんですか??
    下の子が小さいと外で遊んであげられなかったりで、体力も余っちゃってるんですかね??

    • 8月31日
  • ちっち

    ちっち

    やっぱり7時半は早いですかね(>_<)
    次男がその頃お風呂上がりにお腹が空いてちょうどいいので、長男もついでに寝室へ連れて行ってしまってます(^_^;)

    昼間は最近は全然外出てないですね。
    暑すぎる中公園行っても何時間も遊びたがって次男かわいそうだし、うちの地域には支援センターというものがなくて(>_<)
    毎日買い物行くと破産しますしw
    児童館や幼稚園のプレがまた新学期になると始まるので、今よりは活動的になるかなと思います。

    • 8月31日
  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    うちも下の子は7時半頃にお風呂から出てそのまま授乳して寝ます。
    その間上の娘はオムツとシャツだけ着せて寝室に来ますが「静かにね!!」と言い聞かせて待たせてます!!

    こんな暑いと昼間は出かけられないですよね😩💦
    うちは夕飯を早めに作って夕方少し散歩に出かけたりしてます🎶

    寝かしつけの間は本当に何も出来ないのでイライラしますよね💦
    よく「寝たら〇〇しよう」と思わない方がいいと聞きますが…
    実際無理だよなぁとよく思っています。

    • 8月31日
  • ちっち

    ちっち

    なるほど!
    夕方なら何とか散歩にも出られそうです(*^^*)

    やっぱり疲れさせなきゃだめですね。
    今日は久しぶりに朝幼稚園のプレに行って、昼寝をしなかったら、ものすごく久しぶりにコテンと寝ました♡

    寝かしつけの間中、終わったらあれしてこれしてってウキウキ考えごとばっかりしちゃってました。笑
    だから余計に拘束時間が長くなるとイライラしちゃうんですよね(^_^;)
    考えないように気をつけようと思いました!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 9月1日
ちっち

2歳すぎぐらいからほとんど昼寝はしてませんでしたが、ここ数日は病み上がりで昼寝をしてしまっています(T_T)
でも、昼寝をしない日が寝つきがいいかと言われると決してそうではなく、短くても1時間はかかりますね。。。
絵本なんか読んだら大興奮で目ギラギラになっちゃいます(T_T)

バーバ

疲れ果ててると5分足らずで寝ますけど、しぶといと30分ぐらいでしょうか?

ただ、うちの場合は寝かしつけ出すのが遅いのでその時点で少し眠気がきてます。

起床時間、お昼寝、寝かしつける時間はどんな感じですか??

  • ちっち

    ちっち

    回答ありがとうございます!

    寝つきのいいお子さん、本当に羨ましいです(>_<)
    45分越えるとイライラ、1時間半越えると内心ブチ切れ、この前は3時間越えて発狂しました。笑

    だいたいは、
    6時起床、昼寝なし、7時半ごろ寝室へ、9時ごろまでには入眠といった感じです。

    今日は病み上がりで昼寝をしたので、
    6時半起床、1時〜3時昼寝、7時半ごろ寝室へ、9時40分ごろ入眠でした(>_<)

    主人の帰りが遅くて2人を私が寝かせてるので、次男の授乳〜寝かしつけの流れで眠くなかろうが7時半ごろには長男も寝室に連れて行ってます。
    長男は甘えん坊なので、おやすみって言って寝室を後にできないので、寝つくまで側にいなくてはいけなくて、すごくストレスです(T_T)

    • 8月31日
  • バーバ

    バーバ

    私が思うに、お兄ちゃんからしてみたら布団に入る時間が早いだけではないでしょうか??
    7時半ごろから寝かしつけるって早いなって印象ですし、もしかしたら9時に寝かしつけに入ればすぐに寝るかも?っと思いました(^-^)

    なので、寝かしつけに時間がかかってると言うより、まだ眠くないのではないでしょうか(^-^)

    ちなみにうちは、早くても9時、大体は10時半とかです(^_^;)
    だからすぐに寝るんだと思います(笑)

    ちなみに、寝かしつけってどの様なことされてるんですか?

    私は横に寝てるだけで何もしてません(笑)
    息子は私の抱き枕に抱きついています(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)

    • 8月31日
  • ちっち

    ちっち

    9時から寝かしつけですか(o_o)
    1日が長いですね!!!笑
    確かに、早すぎるのかもしれませんね(^_^)

    寝かしつけ、小さい頃から絵本やらトントンやら色々試したのですが、むしろ大喜びの大興奮で(T_T)
    私も隣でゴロンとしてるだけです。
    何もせず横にいるだけなんですが、家事が色々残ってるのに長時間ムダに拘束されるのがストレスです。
    最近長男と布団を分けたので、余計寝つきが悪くなったのかもしれません(>_<)

    • 8月31日
とりくに

長男、早いと5分、だいたいは1時間で寝ます。稀に2時間かかる日もあります…
20時くらいに下の子と一緒にベッドに行きます。

19時半から寝かしつけられるって、時間の使い方がお上手なんですね(^^)
尊敬します。

  • ちっち

    ちっち

    回答ありがとうございます!
    寝つきのいいお子さん、本当に羨ましいです(>_<)♡

    いくら早めに寝かしつけても、寝なくて時間かかってるので、きっと時間の使い方も間違えてるんだと思います(^_^;)

    • 8月31日
mちゃん(25)

わかりますー(>_<)
長女がなかなか寝なくて
手強いときは1時間以上かかります(>_<)
保育園行き始めてだいぶ
すぐ寝るようになりましたが
行く前は、わたしも毎日毎日
なかなか寝なくて発狂しまくりでした(>_<)(笑)

  • ちっち

    ちっち

    回答ありがとうございます!
    ほんっと、寝かしつけに時間かかると発狂しますよね(>_<)笑
    新生児の頃から寝かしつけが1番嫌いでした。。。

    保育園様々ですね!!!
    やっぱり規則正しく生活するのがいいんですかね(*^^*)
    うちも来年幼稚園入ったら毎日コテンと寝て欲しいです!!!

    • 9月1日