
子育てでイライラしやすく、自己嫌悪。子どもの将来や自分の育児能力に不安。感情のコントロールが難しい自分に疑問を感じています。
まだ1歳と少しばかりの子どもに向かってイライラしてしまったり、大きい声で怒ってしまうのは私だけでしょうか…
自分が悪かったな。と思った時は後から謝りますが、その後も何回も同じことで愚図られたりすると、もういいよ!となってしまいます。
自分で言うのもおかしいのですが、娘は俗に言う手のかからないタイプだと思います。
それ故に余計に自分が嫌になります。
旦那は私より温厚で、その旦那を見てるとまたさらに自己嫌悪。
これから子どもの自我はさらに強くなるのに、今からこんなんで大丈夫なんだろうかという不安も大きいです。
まだまだ感情的で、自分の気持ちをコントロール出来ない私が親だなんて名乗っていいのだろうか?そんな気持ちです。
- くりーむぱんだ(妊娠29週目, 5歳1ヶ月)
コメント

tatara
3歳くらい(口答えしてくる)までイライラしたことはないです😂心がいっぱいいっぱいになってしまってる他の要因があるのかもしれないですね!!

まま
私も同じですよ!
足をわざと踏んできたり、頭突きしてきたり、髪の毛を引っ張ってきたりして、普通にイライラするし、怒ります!
1歳に向かって言う言葉ではない言葉もたまにポロッと出てしまいます。
短気なので本当にちょっとしたことでもイライラします!
その分仲良しの時は本当に仲良しで思いっきり遊んだりぎゅーしたりしてますよ✨
-
くりーむぱんだ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご妊娠されながらの育児はさらに大変ですよね💦
毎日お疲れ様です。
短気…まさに私もその表現がぴったりな気がします。
ママリさんと同じく私も普段はなるべくスキンシップを図ったり、公園や児童館に行くことで親子ともにリフレッシュ?イライラしないようにするなど努めているのですが…
家にいるとついちょっとした事でイライラしがちでどうにかならないものかと思っております。- 5月6日

はじめてのママリ🔰
ありますよー。
すごく可愛くて抱きしめてる時間もあるし、食べ物をふざけてポーイって投げるんです、そういう時いつも怒ってます😅
何回言ったらわかるの!って怒鳴ってますよ。
-
くりーむぱんだ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
例えば、この年齢の子に対してここまで怒る必要は無かったな。となる時はありますか…?- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、先日、主人が子どもを平手打ちしたことがあって、あれは本当に必要ないと思いました😓すぐに自分が抱き上げて抱きしめました。
食事中に口から噛んだものを出したんですが、
そんなことよくあるんです。夫は耐性がなくてイラーってしたんだと思います。
わたしもイラーとすることはあるけど、慣れてきた感じがあります。。- 5月6日
-
くりーむぱんだ
たしかに何事も慣れてくることもありますよね…
私も子どもはこういうことをするんだ、こういう時期があるんだと少しずつ慣れていって、ある程度のことは許容出来るように努めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️
(度々の亀返信で申し訳ありません)- 5月12日

はじめてのママリ🔰
ありますよー!
うちの子も多分手のかからない、、、方と思いますけど、やっぱりイライラする時はあります!
もう知らない!もう食べなくていい!とか普通に怒っちゃってます😅
そんな怒ってもまだ分からないのに、、、って思いますけど母も人間だもの(T . T)
-
くりーむぱんだ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
まさに今朝もう食べなくていい!となってしまいました…
なんでも食べてくれてたのが、味の好みが出てきて、作ったものに限って食べなかったりすると泣きたくなります。
離乳食始まった頃から食べてくれないという悩みを抱えてらっしゃる方もいるのに、私はちょっとそういうことがあったからってこんなにイライラして…とまた自己嫌悪です😇- 5月6日

はじめてのママリ
その月齢の頃でも全然イライラしてましたよ〜!大きい声で怒ってしまったこともあります🥲
手のかからないと言われる子=育児が楽 ではないと思います!
むしろ自我が強くなってきた今の方が、言葉も出てきたり子供が何を考えているのかが分かってきて、冷静に対応できるようになりましたよ☺️
-
くりーむぱんだ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
手のかからない子=育児が楽 ではない。
そう言ってくださってありがとうございます。
こんな私でも少しは頑張ってるて思っていいんだなと思えました😭
俗に言うイヤイヤ期の2歳はさらに大変かな…と思ってましたが、言葉で会話できない今の方が大変なこともあるのですね。- 5月6日
-
はじめてのママリ
楽な育児なんてないと思いますし、頑張ってるから色々と不安になったりイライラしてしまうのだと思います😊✨
- 5月6日
-
くりーむぱんだ
励ましのお言葉ありがとうございます😭!!
自分のことも認めつつ、子どもと一緒に成長できるように努めたいと思います!
(度々の亀返信で申し訳ありません)- 5月12日

さるっこ
わーわかります😭
私も最近同じことで悩んでいました。
元々は自分でいうのもなんですが穏やかなタイプだったのに、出産して人格が変わってしまったのか!?って思うくらいです😂
怒鳴ってしまうこと、怖い顔で怒ってしまうこと、あります😢
そして後から後悔してしまいます。
実母に相談すると「そんなもんだよ!」と。イライラしない母親なんていないよ、あんた達大変だったわって言われました。笑
私は三人兄弟でしたがみんなそれなりに叱られたり怒られたりしていたそうですが怖い記憶はありません☺️笑
弟も普通に人間らしい子たちに育ってます笑
YouTubeで助産師ひさこさんという方の動画があるのですが、「ギャン泣き10ヶ月ベビーにキレてしまう話」よかったら見てみてください。これで私は少し救われました😢
お手伝い、たまに可愛がるレベルならイライラもしませんよね。(私の旦那です笑)
毎日、一生懸命に向き合ってるからこそイライラもしてしまうものだと思います。
もう最近は、私もこの子に育ててもらっている、と思ってます😂🤍
-
くりーむぱんだ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
同じことで悩んでる方がいらっしゃって不謹慎かもしれませんが少し安心しました。
ここまで怒ることだったんだろうか、そもそも子どもが悪かったんだろうか?と思うことが多々あります。
そういった時🐒さんはどうしてますか?
助産師ひさこさん見てみます!
オススメありがとうございます。
そうですね…
直ぐにどうにかするのは難しいかもしれませんが、1日1回でもイライラを抑えられることが出来たら自分を褒めてあげたいと思います😅
そしていつかそれが普通にできるようになったらいいです…- 5月6日
-
さるっこ
明らかに自分のイライラが優先して怒ってしまったな、、と思う時は、ひと呼吸おいて抱きしめながら「さっきはごめんね。」と伝えます😢
美味しいものを食べたり公園の帰りにスタバに寄ったり、笑 自分を甘やかしてます😂
本当に育児は、思い通りにいかない理想通りにいかないことばかりですよね😭
くりーむぱんださんもどうか自分を追い込みすぎずに、、たくさん吐き出してください!- 5月6日
-
くりーむぱんだ
大人もきちんと謝る姿勢を子どもに見せることは大切ですよね💦
頑張った時は甘やかすことも大切ですね!母子ともに😂
こうであるべき!こうしなくちゃ!といった気持ちからのイライラなんですよね…
出来ることも増えてきた故になんで出来ないの?なんでそんなことするの?となってしまうのもあるかもしれません。
娘はまだまだ生まれて一年ちょっとしか経たないし、私も母になって1年ちょっとなので気長にもう少し気楽に頑張りたいと思います!
お優しいお言葉ありがとうございました🙇♀️
(度々の亀返信で申し訳ありません)- 5月12日
くりーむぱんだ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
心に余裕がないというよりは心が狭いといった表現が自分には合ってる気がします…
これから先子どもと過ごすにあたってある程度のことは流せるくらいにならないとやっていけないと思うので、許容ができる人になりたいと思っていますが、なかなか上手くいかないところです。
tataraさんはお子さんが3人もいらっしゃるのに穏やかなお母さんで居られて本当にすごいです尊敬します…
イライラしないというのはそもそもイライラするということに至らないのでしょうか?
それともイライラしそうになっても感情をコントロールして耐えられるのでしょうか?
なんだか文章が下手っぴで嫌味のように聞こえたらすみません💦
決してそういうつもりはありません!
私もイライラしないのが理想なのでぜひ質問させて頂ければと思います😣
tatara
3歳くらいまでは頭の変換が赤ちゃん?だからしょうがないってなっててなんでも許せちゃいます!!でも幼児になってくるとなんでそんなこともできないの?なんでそんなことするの?ってイライラしてしまいます😅
くりーむぱんだ
なるほど!
たしかに赤ちゃんだから…という変換にすると許容範囲が広がる気がします。
参考にさせていただきます!
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️
(度々の亀返信で申し訳ありません)