コメント
かん
私は今の4月に育休明けて一日に辞職願い出して、受理されました。一応在職はまだ今月いっぱいありますが、年次を20日分全部使い、今月ずっと休んでいます。国保は分からないのですが、住民税は私の場合は発生しました😅💦あまり参考にならずすいません😅
ママリ
有給10日ほどでどれくらいの給料になるのかによりますけど、1日1万円でも10万円ですね。
それくらいの収入なら数千円上がるくらいじゃないですかね?
住民税は1年間(1-12月)の収入額に対して税率かけたりして計算されますけど、一定額(地域差あってだいたい90万円前後)以下であれば住民税は発生しません。
-
はじめてのママリ🔰
一日一万もないので10万もいかないと思います😓
来年、数千円ですかね?
住民税は90万以下なら発生しないんですね!
ってことは私の場合はなさそうですね😀- 4月23日
-
ママリ
ちょっと調べ直したんですけど、10万円もいかない給料だったら控除とかの関係で所得はないものと考えられるので、均等割って言われる基本料みたいな金額しか払わなくてもいいかもしれません😁
住民税もないですね😉- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べてくださってありがとうございます😭❤️
無知で申し訳ないのですが、国保になっても控除とかあるんですか??🥲
基本料だけでいいなら助かりますー🥲✨
とりあえず、住民税はないとわかって良かったです✨
もし、住民税が発生する場合は郵送で知らされるんですかね??滞納とかになるのが一番怖くて🥶💦- 4月23日
-
ママリ
そうですね、基礎控除だけあるようです。
添付したのは私が住む市の国保の税率です。
所得に応じて金額が増減する所得割という部分は課税所得額に税率をかけるんですけど、マーカーしたところに
'課税所得額は総所得から33万円を引いた額です'
って書いてあるので、もし今年の給料(総支給額)が10万円だったとしても
10万-33万=実質0円となるので、所得割の部分は0円になります✨
1年間(20201/1-12)に1円でも収入があった人は確定申告をしなくてはいけません。質問者さんも必要になってくると思います。
確定申告をすることによって
「この人はこれだけの収入があるので所得税は○円で住民税は○円になります」
っていう申告を国と市町村に報告する感じですね。
その情報をもとに所得税と住民税を支払います。確定申告をした上で住民税を支払う必要がある場合は、市から納税通知書が送られてきますから心配しなくていいですよ😁- 4月23日
-
ママリ
所得割の部分が0円になると書きましたが、あくまで質問者さんの収入に対する部分だけです💦
旦那さんも国保ということですから、旦那さんに収入があればその額に応じた所得割は発生しますよ😅- 4月23日
-
ママリ
1年間(今年なら2021年1月から12月まで)
です、誤字すいません😢- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
細かく写真までありがとうございます😊!
総所得から33万引いた額とありますが、
総所得っていうのは旦那のと私のを合わせてですか?
旦那は旦那、私は私ですか??
私の分は多分、所得はないものと考えられるっておっしゃっていたのは、旦那の収入と私の微々たる収入を合わせて計算されたとしても、私の方の収入の方は所得なしと考えられるということですかね?🥲
もちろん、旦那には収入がありますので基本料と別に所得割が発生することはわかってます✨
あと、確定申告なんですが
会社を辞める時に給料(有給)が出た分は会社ではもう年末調整をしてくれないから自分で確定申告をするということですよね?😀?
源泉徴収とかをもらって取っておけばいいですかね?締め日との関係で2ヶ月にわたって振り込まれる形になると言われていて2回給料が出るんですが、源泉徴収はその最後の時に郵送で来るとかですよねきっと🥺
旦那の職場でもしかしたら確定申告?を税理士さんがやってくれるかもしれないのですが
やってもらえれば自分でやらなくても済みますかね?🥲
通知が来るなら安心しました😆- 4月23日
-
ママリ
合わせてのようですね😅
たとえば旦那さんが500万円で質問者さんが10万円なら
500万+10万-33万=477万円
って感じです😃
そうですそうです。
年末調整はその名のとおり年末に行うもので、年末時点で所属している社員の分しかしてくれません。
なので、年末調整のかわりに自分で確定申告をするということです。
退職する時は退職後1ヶ月程度で源泉徴収票がもらえますから、大事にとっておいてください😁
税理士さんにお願いできる機会があるのなら相談してみてもいいですね!- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
やはり、合わせてですよね😇
合わせてだと、私が10万くらい収入あってもそんなに増えないとは言い難いですか?🥲…
なるほどです☺️
源泉徴収もちゃんともらえるなら安心です!
大事に取っておきます✨
確定申告はわからなすぎるのでお願いできるのならやってもらいます😭💦- 4月23日
-
ママリ
医療分7.1+支援金分2.4=9.5
500-33=467
467万×0.95%=443,650円
500+10-33=477
477万×0.95%=453,150円
旦那さんの収入が分からないので私が上に回答した例で計算しました。あくまでざっくりなので、参考程度にしてください。
(旦那さんの所得500万円、質問者さんの所得10万円)
その計算からいくと'年間で1万円'増えました。
何度も言いますがあくまで所得割の部分の金額です。
それと、旦那さんの所得を去年も今年も同じ金額と想定して計算してます。去年より今年が増えればそれだけ税金も増えますし、(失礼なこと言いますが)今年の方が所得減ればその分税金も減ります。
質問者さんの退職前のお給料はそれほど深刻に考えなくてもいいんじゃないですか😁- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
毎度わかりやすくありがとうございます🙇🏻♀️
453,150円を国保は10回払いなので10で割るって事ですよね😲
私が10万収入があってもざっと1万増えるかな〜くらいですね😃
それにしても国保高いですよね…
ちなまに、退職金は収入に入ります、、よね?😅- 4月23日
-
ママリ
そうです、10回です。
1万円増えるなら1回1000円増える計算ですね。
国保高いですね😅
退職金は国保の計算には含まれないですよ😂- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
あいママさんは国保ですか??
詳しいので😀
退職金は収入にはならないですか!?😃✨笑
てっきりなるのかと思ってました笑- 4月23日
はじめてのママリ🔰
育休あけてまだ1ヶ月経ってない状態で住民税が発生したんですか??🤔