※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が2語文を話し始めたが、思い出しながら答える会話ができない。どうすればいいか相談。

2歳7ヶ月です
最近2語文が出始めたところなのですが
「パパこっち」
「ママお茶」
「青い帽子」
「アンパンマン ねんね」
などです。

「〇〇おいしい?」→「はい」
「〇〇ほしい?」→「はい」
という 受け答えはできますが、
なんというか、思い出しながら答える会話はできません😭


例えば
「今日誰とどこ行ったの?」という質問に対して
「パパと〇〇いった」みたいな答え方ができてくるのって
いつくらいでしたか?

「今日たのしかった?」→「たのしかった!」
みたいな会話です。

2語文が出始めてから、このような会話ができるようになるまで
親として 何をしたらよいでしょうか?
また何かされてましたか?
積極的に話かけるみたいな…

よろしければ教えていただけますでしょうか?

コメント

マツ

息子も言葉が遅く、2歳後半に二語文が出始めたんですが、思いだしながら答える会話は3歳半近くになってようやく出来る感じでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🌟🌟
    それまでに何かされたりしましたか?

    • 4月22日
  • マツ

    マツ

    それまでは誘導尋問のように、例えばばあばと電車を見に行った場合
    👩「今日はどこに行ったの?電車見た?」
    👦「電車、見たよ!」
    👩「誰と見た?」
    👦「ばあば」
    👩「そっかー、ばあばと電車見に行ったんだねー。面白かった?」
    👦「面白かった!」

    という感じに、答えを誘導しつつ言い方の見本をみせてました✨

    • 4月22日
ポケ

息子は今2歳4ヶ月ですが、今日どこ行ったの?の質問には、水族館行ったよ!など答えられます。
あとは、泣いている子を見た時に、なんで泣いてるのかな?と聞くと、お母さんがいないのかなぁ?と答えたりしてます。

私の場合は、息子が話し出したころから、はい、いいえで答えられない質問をたくさんしていました。
あとはテレビは時間を制限して見せてました。(一日1時間くらい)

deleted user

1歳半くらいに2語分が出始めて
今日何したの?は最近答えられるようになったので1年くらいかなと思います!
何も特別なことなしていないのですが何したのー?って答えられなくても色々質問したりはしてたかもしれないです。