※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらこ
家族・旦那

なんだかこれからの生活について私ばっかり考えてる…まだエコー写真見た…

なんだかこれからの生活について私ばっかり考えてる…
まだエコー写真見ただけだし実感ないのかもしれないけど😥
もっと積極的に話し合いしてもらうにはどうしたらいいですかね😭

コメント

黄緑子

具体的にどんなことはなしたいんですか?

  • くらこ

    くらこ

    お互いまだ学生で、私は退学するのですが、彼のほうはまだどうするのかぼんやりとしか決まっていなくて…
    また、単身者向けのアパートにお互い住んでいるので、新しく住むところはどうするのか…などです😥
    私から話題には出しているのですが、「どうしようね~」と言っているだけで💦

    • 8月31日
なべ

わかります!なんとかなるでしょって感じで話聞いてくれなかったりしますよね💦
私は雑誌とかパパ向けの本とかで、話したい部分を目の前で読ませたりしてました!
読んでおいてね、だといつまでも読まなかったので😅

  • くらこ

    くらこ

    そうなんです!!!
    のんびりしてるというか…
    これからもっと大変なのに大丈夫かよ…😥という感じです(笑)
    確かに「読んでおいて」だと読まなそうですよね。一緒に読んでみることにします🙆

    • 8月31日
masamasa

こんにちは!うちは検診毎回ついてきてエコー一緒に見て先生の話も聞いて、赤ちゃんがいるんだー!と実感と今後の事は考えてくれていますが、父性とか父親になる実感はあんまりないみたいですよー。男性はやっぱり自分の体に変化が変化していく訳ではないので、実感湧きにくいんでしょうね…(´・ω・`)まずは一緒に検診のエコー見てもらってはどうですか?♡

  • くらこ

    くらこ

    毎回着いてきてくれるなんて素敵ですね😆💕
    次回の検診は一緒に行ってくれるようなので、それで少し実感がわくかな…?とドキドキです😂

    • 8月31日
sp( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )tt

うちの旦那は、わたしよりベビーグッズなどには積極的ですが‥

地域や産院のパパママ教室に行ったり、検診に行ったり、ベビーグッズ見に行ったりして、周りから「お父さん」って呼ばれるようになると、少しずつ実感が湧いてくるみたいです*.+゚

普段のお出かけついでに、赤ちゃんに関連するところに立ち寄ってみてはどうですか?

  • くらこ

    くらこ

    ベビーグッズなどに積極的なのも嬉しいですね~(*´-`)
    まだお父さんって気持ちになれないのか、最近やたらと甘えてきます💦(笑)
    今度のおでかけはベビー服など見てこようかなと思います✨

    • 8月31日
maa

私の旦那もそんな感じでしたがある日突然向こうから「名前どうする?」や「性別分かった?」など質問してくれるようになり安心したのを覚えています。きつく責め立ててしまうと喧嘩の原因になりかねないのでやさしーくそれとなーく話を振るのが最適かと(笑)
今日検診でこんなこと言われたんだーなど雑談から始めるのもありだと思いますよ!

  • くらこ

    くらこ

    やはりどこもそうなのですね😣
    うちもついさっき、彼のほうから赤ちゃんの話をしたので感動しました(笑)
    責めるのはよくないですよね!さりげなーく話を振ってみます!(笑)

    • 8月31日
イズ

お互いまだ学生さんということですから、お金のこと等不安も多いと思います。
旦那さんはまだ現実に向き合えてないんじゃないでしょうか?
ですが、時がたてば赤ちゃんは産まれてきます。
その時までに、赤ちゃんと幸せに暮らしていく人生設計を2人で決めておくことはとても大切なことだと思いますよ。
旦那さんが働いている普通の家庭であれば、旦那さんの赤ちゃんへの意識位しか悩みはないかもしれませんが、収入等は大丈夫ですか?
貴方も母親になるのですから、ケツひっぱたく位の気持ちで旦那さんに家族の将来を考えさせたほうが良いと思います。
偉そうに失礼しました。