
2週間の赤ちゃんの生活リズムが整うまでの時間や夜間の寝不足について相談中です。赤ちゃんの行動に戸惑いつつも、朝と昼はぐっすり寝てくれることがあるようです。赤ちゃんの行動について、皆さんはどうでしょうか?
生後2週間の女の子がいます。
赤ちゃんの生活リズムができるまでどれくらいかかりますか??
夜10時すぎや12時〜夜中2時や4時ごろまで全く寝る気配がなく、ギャン泣きしています。
オムツ交換でもなく、授乳でもなくどうしたらいいかわからず毎日苦戦しています。
初めからできないことも頭では分かってるのですが、みなさんどうですか??
ちなみに夜中ようやく寝ると4.5時間くらいは寝て朝までぐっすり寝てくれるのですが、朝、昼は授乳以外はひたすら寝てくれています。
赤ちゃんってそんなもんですか??
- ha---chan(o^^o)(5歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

聡
そんな感じでした😅
ほぼ昼夜逆転だったので、昼間は最低限の家事だけして、寝てました!
夜眠いと上手くあやせなかったので。。
昼夜の区別は2ヶ月くらいからかな?と思います😊

ゆりえる
そんなもんです😳!
もうすぐ2ヶ月の娘がいますが未だにリズムがしっかりできてはいません!
日中起きている時間が長くなってきましたが夜中3時間おきくらいに起きます!
-
ha---chan(o^^o)
そうなんですね…(^^;;
日中はほとんど寝ています>_<
授乳も起こすべきかそのまま起きるまで待つかいつも悩みます>_<
夜中は寝ると朝まで寝てくれるのですが、寝るまで時間かかりますねm(__)m- 9月1日

チョコパンダ
生後3週間?の娘がいます(^^)
2週間ぐらいで生活リズムできました。
早いと18時には寝て2、3時間起きに授乳です。
でも日中は基本起きてることが多いです(*^^*)
-
ha---chan(o^^o)
羨ましいです>_<
2週間でリズムできるとか素晴らしいですね(^.^)
どうやってリズム作られたのですか??- 9月1日
-
チョコパンダ
上の子がいるので騒いで起こされてるのもあり…です(笑)
日中寝てもほっぺスリスリしに行ったりするので寝れないんだと思います(笑)
テレビつけっぱにするのも効果あるみたいですよ🎵
静かすぎるのも良くないみたいですよ(^^)
1ヶ月なればベビーカーでお散歩して昼夜分からせるのも効果あるかも❤- 9月1日

退会ユーザー
4時間ねるときがあるのがすごいです
その頃夜中は10時から朝7時まで
ひたすら抱っこしてスクワットとかしてました
私の寝る時間は昼間の1、2時間程度でしたよ!
いまはやっと夜中は3時間づつ寝てくれます
育てたことない人は赤ちゃんって
よく寝るしずっと寝てるから
暇なんでしょ?って言われること
ありますが、育児はものすごく
大変と言う意味が新生児からわかりますよね
-
ha---chan(o^^o)
夜中寝てくれると6時間くらいずっと寝てて授乳なくても大丈夫なのってこっちが不安になるくらいですm(__)m
その分私はぐっすり寝さしてもらってますが…寝るまでが長いんです>_<
育児の大変さがわかり、もう既に嫌になることが多々あり毎日苦戦してます(ー ー;)- 9月1日
ha---chan(o^^o)
そうなんですね…>_<
やはり最初は逆転するんですね(^.^)
お昼寝ないと子供がギャン泣きしてても自分が寝てしまいそうで…(^^;;
あと1ヶ月半ほど気長に戦います‼︎笑