

退会ユーザー
旦那さんの給料がどれくらいなのかと義父がどのくらい会社に貢献してるのかにもよると思います
ほとんど形だけの相談役で旦那さんよりも給料が多いとかだとイライラしますけどそうでないなら自分が口出すことでもないかなと思います

アイナ
旦那さんの会社で、旦那さん側の親子の問題ですし…
会社を経営できるぐらいなので
ある程度の事は考慮しての額だと思います。
mさんの立場として、口出しするのは
難しいかなと…

莉音
いわゆる親族経営の会社ですか?元々義父さんも経営側にいたような。
そうなると株や持分をもっていたり、今までと今の貢献に対する報酬(あるいは慰労金の意味合いもあるかも)になるので、ある程度義父さん本人の意見も反映しての額面になるのは仕方ないと思います。
あとは、1人に給料を偏らせた時よりも分けた方が節税になることもあるので、それを見越しているのかもしれませんね。
mさんが思うのは自由ですけど、口には出さない方が良いと思います。

みー
うちも会社を経営していますが、役員として義両親がいます。
30万ずつ渡しています。
嫁として最初はイラつきましたが、税金対策とかなんか色々あるみたいですし、あっちの家族の事だし色々訳があってみたいなのでもう何も言ってません。
「そんなに渡さなくて良くない?!」というのが本音ですが😅
コメント