※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
子育て・グッズ

幼稚園での準備について、先生から指示があるかどうか気になりますか?

今年、入園したのですか、幼稚園て後で、先生から言われて準備したりしますか?例えば、◯◯が足りないので持って来て下さいや上の制服の下にTシャツ着せて下さいなど。説明されなくても皆さんわかりますか?

コメント

にぼし

今年入園しました。
説明会の時と入園式で、細かい指示などが書かれたプリントを渡され、それに沿ってやってます。
お互いに忘れたり間違えたりはありますが、それ以外はプリントに沿ってやっていれば何か言われたり準備が足りなかったものは今のところ無いです。
プリントで読んでも分からないことは、聞けば答えて貰えます。

ただ、制服登園のはずなのに、制服じゃない子がいたり、指定半袖体操服の下に長袖私服を着ている子がいて、「なんでかな?」と思うことはありますが、おいおい聞いてみようかなと思ってます。

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    持ち物の何を用意するのかは、しおりに書いてあったのですが、細かい指示は、書いてなくて皆さん事前に言われなくてもわかるのかな?と思いました。なんか、私が気づけない人みたいで、毎回言われると気にし過ぎかもですが、落ち込みます。ママ友もいないし、聞ける人がいないので困ります…。
    制服じゃない子どもさんは何でですかね…。

    • 4月20日
  • にぼし

    にぼし

    そうなんですね。
    うちは道具箱入れなど、細かめの○cmとか規定があって、どこに名前を書いてとかそれに合わせるのが一苦労でした😱
    でもみーたんさんのお話を聞くと、逆に細かく決まってた方がやりやすいかもですね😅

    最初から完璧にできる人はいないと思いますし、園側もミスをすることもあるので分からなかったら確認して、指摘されたら修正していけばいいんじゃないでしょうか🙌

    • 4月20日
  • みーたん

    みーたん

    細かく書いてあった方がいいですよね。後で言われるなら、細かく指示書あるといいですよね。私だけ準備出来ない人みたいで落ち込みます。やっていけるか不安です。そうですよね。指摘されたら修正すればいいですよね。預かってもらえるだけ、いいですもんね💦

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

入園前にしおりをもらって書いてあるとおりにしています。
特に先生から詳しいことを口頭で伝えられるとかはなかったです。

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます。
    多分、聞かなかったらわからないことも色々ありました。しおり通りにして、後で言われないならいいですね✨

    • 4月20日